今年はじめての採密をしました。

11元気でいこうと言うても、何もしないで言葉だけで元気になりはしない。
昔から甘いものを舐めると元気が出るというのは常識。
それは採りすぎると糖尿病になると恐れられている。

しかし脳の栄養は糖分である。
糖尿病の気があるとかの人に痴呆症になる人が多いように思うが、糖分を抑える食事や食べ物のために、脳に栄養が不足しているのではないかと・・・・
学生は試験の少し前から、その勉強しながらハチミツを舐めとくんですねえ。

私は今年3つの巣箱にニホンミツバチが入って喜んでいます。
その中に越年した巣箱がひとつだけあって、元気に蜜を集めています。
お陰でキウイもイチゴも他の成木ものも間違いなく果実がなっています。
果実やトマトなど夏野菜を育てていれば、受粉の手伝いをしてくれるので両得ということですね。

越年した巣箱は4段重ねなので上の2つから採りました。
画像はその2つです。
採密の時には刺されないように万全の注意がいります。
無事新しく箱を補給して、8月の末ぐらいまで置いておきます。
日曜養蜂家と言うても実際の労働は数日から一週間程度。

蜜なめてボケないように(^O^)

user.png ランクル time.png 2022/06/12(Sun) 12:38 No.11
Re: 今年はじめての採密をしました。
13採密というのは書いた字のごとくハチミツを採ることです。

ミツバチは冬場は野山に花が咲いていないので、越冬のために蜜を貯めます。
人間という奴は悪いやつで、子育てや働き蜂の食料である蜂蜜を横取りするのです。
私のところではせめてもの償いに野菜や成り木ものを植えています。その野菜などに花が咲いて、受粉の手伝いをしてくれるので共存していることになります。

先日採った蜜の塊は燻製器(自作)の中で40度ぐらいにして2日間ほど置いていたら6リットルも採れました。
真夏のときは、黒いゴミ袋などを被せて日向に置いておけば、ポタリポタリと落ちて蜜が採れます。
まだ日照りがよくないので、生ごみ水分分離器を燻製器(燻製チップなし)の中に入れました。
最初はこれも自作していましたが、ホームセンターで生ごみの水分を絞る一斗缶のようなものを見て、これを使うようになりました。

ニホンミツバチの蜂蜜は、垂れ蜜という採蜜方法をとります。
蜜の貯まった巣ごとザルに乗せて、蜜が重力で自然とポタポタ落ちるのを待つという採蜜方法です。効率は悪いですが、上質のハチミツが採集できます。垂れ蜜は時間がかかりますが、とても風味の良い蜜が取れます。
決して絞ってはいけません。蜂の子なども一緒に絞ることになり純度がよくありません。
上に書いた一斗缶の生ごみ水分分離器(40度ぐらいにして)2日間ほど。
それから
採取したら加熱殺菌や発酵を止める湯煎します。
酵母菌などの菌が死滅する温度まで過熱して発酵しないようにする。菌が死滅するには60度以上で結構長時間加熱しなくてはなりません。70~90度に加熱すると菌は死滅しますが、ハチミツの風味はいちじるしく損なわれます。せっかくの華やかな花の香りが飛んでしまいます。
なかなか面倒なのですが、何でも手間をおしんでは良いものが作れません。

ニホンミツバチが集めたハチミツは、百花蜜とよばれています。
天然はちみつは、ビタミンB1、B2、葉酸などのビタミン類、カルシウム、鉄をはじめ、27種類のミネラル、22種類のアミノ酸、80種類の酵素、ポリフェノールや若返り効果があるといわれているパロチンなど、150を超える成分が含まれた栄養豊かな食品です。
またハチミツに含まれているビタミンは、非常に良質なものであることがわかっています。ビタミンには「活性型」と「不活性型」があり、ミツバチが作ったハチミツは活性型で少量でも効きますが、不活性型は大量に用いなければ効きません。

凄いでしょ(^_^)
まぁ、簡単にはニホンミツバチは住み着かないのですがね。

user_com.png ランクル time.png 2022/06/18(Sat) 10:00 No.13
Re: 今年はじめての採密をしました。
30

我が家の冬越しの巣箱から5月に分蜂して5つの巣箱があります。
分蜂して捕まえたのが5つだったのですが、住み着いてふた月ほどした頃に一つの箱を60センチほど移動させたのですが、それが気に入らなかったらしく2日ほどしたら逃げてしまいました。
おとなしい飼いやすいニホンミツバチですが、蜂の習性を研究しながらといいうのも面白いものですよ。

夏が終わって秋になってくるとセイタカアワダチソウの花が咲くまでに採密するというのが養蜂家の申し送り事項らしい。
セイタカアウワダチソウの花は不味いらしいからだが、コイツは相当なワルだぜ。
竹中平蔵や橋下徹や松井など維新とドッコイドッコイやで。

素人養蜂家ですが、もう10年ぐらいやっているので養蜂家のはしくれに成っているかもしれませんねぇ(^_^)
9月2日の土曜日に採密することにして、三段か四段の巣箱の上から1つか2つを切り離して採蜜にかかりました。
採密のときに逃亡してしまい冬越しさせるのに失敗するので、僅かな経験上の浅知恵で、コンパネを半分に切りそれを更に長く半分に切ったのを二枚重ねして巣箱を置く台にしました。
長い板にしたのは、差し替え用の箱をとなりに置いて、上部の密が入っていた以外の箱を差し替える箱の上に置きます。

逃げられないようにするのて、蜂蜜がどの程度はいっているのかを判断しながらですので、この作業には同居人とはいわずに奥方様様です(^o^)

全部5つを採密のつもりが、2つの箱から密ドロボーをしていて、ワァー!と驚くほどたくさん入っていたので、今日は2つだけにして次回にすることにしました。
心配だったのが、こんなことをする飼い主の元では暮らせないと逃げ出さないかでした。
翌日朝心配になって見たら、2つのどちらも箱の周りを飛び回っているので安心していたら、その翌日にはひとつの箱にアリが出入りしていました。
何匹やと数えた10匹だったのでアリガトウなんて下手な洒落をいうてもハラタツノリ(涙)

残暑厳しいのはタレ密作業には好都合です。
黒いゴミのポリエチレン袋を冠せた生ごみ絞り器は暑い最中頑張っています。

user_com.png ランクル time.png 2023/09/05(Tue) 23:20 No.30
Re: 今年はじめての採密をしました。
31幅広い健康効果を持つハチミツ
ミツバチは半径2キロぐらい飛び回ってみ密をあつめてきます。
私は三つ葉土地に関する情報はインターネットの中から集めます。(^_^)

咳止め・傷の治癒・歯石の抑制もあるんだって。
人類には古くからハチミツを使ってきた歴史があり、古代エジプト時代には養蜂をスタートさせていたといいます。
食用としても活用されているハチミツですが、それ以外に石鹸や化粧品にも使われています。
ハチミツの持つ抗菌作用により、咳などの呼吸器系疾患の症状を抑える効果、傷の治りを早くする効果。
更に、ハチミツが歯石を出来にくくする効果もあるらしい。
細菌を増やさない!ハチミツの抗菌作用は呼吸器疾患にも効果あるんだって。
風邪をひいた時には、咳や喉の痛み、鼻水や発熱など様々な症状が起こります。
風邪の原因のウイルスや細菌は鼻や口から侵入します。これが粘膜に触れると体が「異物」と認識して炎症が起こり、異物を追い出す為に鼻水、咳、痰などが出ます。
呼吸器疾患を悪化させない為のポイントは次の2つです。
• ウイルスや細菌を体の奥まで入れない
• ウイルスや細菌を体内で増殖させない
「風邪の予防や悪化防止にはうがいや手洗い」と言われているのは、このような理由があるからです。

ハチミツの持つ抗菌作用とは
ハチミツは賞味期限が長い食品です。これは、ハチミツが強い抗菌作用(菌を増殖させない力)を持っているからです。
ハチミツの抗菌作用には、2つの理由があります。
・水分が少なく高濃度
・グルコースオキシダーゼが含まれている
ミツバチによって集められた花の蜜はハチの巣の中で水分が蒸発し、濃縮した状態になります。水分が少なく糖度が高いハチミツの中では、他の菌が生きられません。
更に、ハチミツにグルコースオキシダーゼが含まれている。
グルコースオキシダーゼとは、酵素の一種。グルコースオキシダーゼと酸素が結びつくと、殺菌作用のある過酸化水素水に変わる。
過酸化水素水の水溶液は、医療用にも使われるオキシドール。
このようなハチミツの抗菌作用が、呼吸器疾患の症状緩和に効果があるのではないか?と言われています。

歯の表面ではなく歯と歯茎の境目に歯垢がたまり、細菌が歯茎の奥まで進み、歯を支えている歯槽骨という骨を溶かしてしまったのが歯周病です。
歯を失う原因の8割は、虫歯か歯周病です。
これを防ぐために有効なのは、歯磨きです。
歯石は歯の表面の歯垢に唾液の中のカルシウムやリン酸が付着して石灰化したもので、成分はリン酸カルシウムです。
歯石を作らない為には、歯垢をそのままにしない事が一番ですが、歯垢を100%落とす事は難しく、歯石を完璧に防ぐ方法もありません。
歯や歯石を構成しているのは「リン酸カルシウム」という成分でした。
リン酸カルシウムは、歯にとっては必要な成分ですが、歯の表面で増えてしまうと歯石を増やすことにつながります。
最近の研究では、ハチミツが歯石が出来る速度を抑える事がわかり、歯の健康や口腔内の環境を整える成分となる可能性が期待されます。

※ [注意] ハチミツは1歳未満の乳児に与えない!
ハチミツを使う時に最も気をつけたいのは、「1歳未満の乳児に与えてはいけない」ということです。市販のハチミツのパッケージにも注意書きがあります。
ハチミツは自然界にある花の蜜をミツバチが運んできたものです。土壌に存在するボツリヌス菌に汚染された蜜を運ぶ事で、ミツバチやハチミツが汚染されている可能性があります。
ハチミツは抗菌効果の高い食品ですが、乳児ボツリヌス症は、ボツリヌス菌だけでなくボツリヌス菌の芽胞(がほう・菌を守るカプセルの様な物)から発症する事があるので注意が必要です。
ハチミツにボツリヌス菌や芽胞が含まれていても、腸内の環境が整っている1歳以上であれば発症する事は少ないです。

はちみつにはたくさんの利点があるので、毎日スプーン一杯を飲むことをお勧めします。
就寝前の習慣にハチミツを加えた結果、よりよく眠り、免疫力を高め、消化器系の問題を和らげ、心臓の健康をサポートし、睡眠の質を高めることができます。

user_com.png ランクル time.png 2023/09/06(Wed) 14:36 No.31
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -