電気を貯める


太陽光発電システムができたので発電した電気を蓄電池に貯める。
本当はお金を貯めたいのだけれど、こんな時代だからムリ(*_*)
発電したというても大した電気ではないが、昼間はその電気を使い、余剰電力は蓄電池へ貯める単純な考えが願望。
太陽光発電の規模が大きければ電力会社へ売電などもできるがそんなものではないから趣味の程度の装置です。
ケチっているのではないけれど、まだ実験段階のものだから貯めた電気で何度繰り返す無駄が多いのでということだからです。

蓄電池の容量はカーバッテリーを基本(12v)に考えている。
ソーラーからの発電だから、インバーターを経て家庭の電気使用100ボルト出力が一連の流れとなる。
最近ではリチウムイオンバッテリーが主流となっているようだが、価格的に考えると鉛蓄電池になります。
鉛蓄電池の充電は、通常5時間ないし10時間程度の時間をかけて行うんだそうだ。
充電が進行して一定量を超えると鉛蓄電池からガスが発生するとともに、端子電圧が急上昇するらしい。

太陽光発電自作(^O^)なんて大げさだけれど、簡単にいえばキットのようなもの。
完全密封型鉛蓄電池(12V5Ah) GSユアサ を6個
軽自動車用バッテリー(中古)1個
今後は自動車整備工場から中古を調達予定(^O^)

充電するための決まりなどがあるらしいので、これからいろいろ調べながら書いていこうと思っています。
とりあえずは電力不足ではありますが、自作ソーラーは動いています。

user.png ランクル time.png 2022/11/29(Tue) 18:44 No.65
Re: 電気を貯める

蓄電について以前にどこかで見て記録していたものがありました。

蓄電池は化学反応で充電したり放電したりします。
内部にあるのは2つの電極と電解液です。2つの電極の性質はそれぞれ異なり、正極が電解液に溶けにくく、負極は電解液に溶けやすくなっています。
電解液への溶けやすさをイオン化傾向といい、電極で使う2つの金属のイオン化傾向の差が大きいほど生み出す電圧も高いのが特徴です。
蓄電池にはリチウムイオン電池や鉛蓄電池、ニッケル水素電池などの種類があり、種類によって電極に使っている金属や電解液は違います。しかし、種類が違っても構造は基本的に同じです。ただし、NAS電池は電解液ではなくファインセラミックスを電解質としています。

蓄電と放電の仕組み
負極の金属が電解液に溶け出すことで、電子が負極から正極に流れていくのが放電です。このとき、電流が正極から負極に向かって発生し、電気を使えるようになります。通常の乾電池でも同じ仕組みで放電していて、負極の金属が電解液に溶け出さなくなったら放電終了です。
蓄電池の場合、放電とは逆の方向に電気を流すことで電気をためられるようになっています。正極の金属が電解液に溶け出し電子が負極に移る化学反応です。このように逆の化学反応を起こして放電前の状態に戻せるので、蓄電池は充電と放電を繰り返せます。

バッテリーを研究して作ろうなどとは思わないけれど、蓄電と簡単に思わないが、仕組みや限度というか限界を知っておかなくてはならないと思うので更に勉強は続きます(^_^)
user_com.png ランクル time.png 2022/12/01(Thu) 11:19 No.66
Re: 電気を貯める

私らの同級生で電気関係の企業に入った人は何人かいます。
私は機械とは関係ないところへ入ったから、入社2年目で希望退職に応募して辞めたのです。
いまやろうとしていることは、電気に興味あったけれど子供の頃の工作程度しか知識はありません。
知っていることは、バッテリーの並列接続というより乾電池を並べて懐中電灯の並列回路ぐらいした知らない。

電池を並列につなぐと、電池に蓄えられる電気の量は倍になるという子供の科学てす。
専門家は、同じ規格のバッテリーを並列接続にすると、『電圧は変化しないで、運用できる時間はバッテリーの数に比例して増えていく』 という。
このまえ知ったバッテリーの容量をあらわすのに「5時間率」という表示は
電圧に関係なく電流と時間のみに注目した表現が「時間率」

難しいけれど、蓄電池の充電・放電の仕組みを解らなければこれからやろういうことに挑戦できない。
充電・放電の仕組みはどれも基本的には同じで、化学反応を利用したものらしい。
放電は、電極板と電解液が反応し、負極の電極板から電解液へイオン化分子が溶け出すことから始まります。
このイオン化分子がセパレータを通過して正極側に移動、正極の電極板にコケのように付着(析出)していくこと電流が流れます。
充電は、正極の電極板に析出していた物資がイオン化分子として電解液に溶け出し、負極へセパレータを通過して移動、負極の電極板に析出して放電前の状態に戻ります。

??わかったようなわからない話 まっいいか(^o^)
蓄電池とは、この可逆的な化学反応によって繰り返し充放電を行える仕組みになっているのだそうです。

交流電気は足すことはできないが、直流は乾電池で知っていたので足せると考えて、ユアサの鉛蓄電池にAC/DC変換の24Vを繋いで夜中でもLED野菜飼育ができるだろうと安易な考え方をするバカであった(^^;
太陽光発電したままの電圧を測ったら48Vでした。
夜になると電力供給ができないので、AC/DC電源から24Vを足せばいけるだろうと浅はかな考えでした。
バッテリーは48Vあるけれどインバーターから12V出てくる、そして電流のパワーで力があるんだろう。

お金をかければ何でもできるけれども、面白いのは知恵とチ*ポはこの世で使えと親の遺言(チャウチャウ)
24VのAC/DC電源からの電気を並列につなげば48Vできる。
さっそく秋月電子に注文しよう(^_^)
user_com.png ランクル time.png 2022/12/02(Fri) 22:04 No.67
Re: 電気を貯める
太陽光発電の仕組みを見ていると、私はそんなに賢い人間ではないので偉そうなことは言えないけれど、機械人間と電気人間との基本的な考え方の違いがあるように思うのです。

機械という単純なものですが、それでも関東(愛知から東)とモノ造りという点ではちがうように思うのです。
静岡の工作機械メーカーで見てきた限りで、機械の場合は寸分の狂いがないように精度を厳密にして作ります。
重量が掛かる回転軸の制作には慎重です。
工作機で穴を空けてから赤ペン(光明丹)を塗って何度もアタリを見ながら仕上げます。
高速回転で軸が焼き付くというのはよくあることで、ベアリングなどで強く重量がかからない場合はそれでもよいのですが、軸受に潤滑油の補給などを組み合わせた機械づくりは関東ものが素晴らしいといわれる所以でしょう。
電気に関しては、発電から蓄電、そして送電などではその都度(工程)劣化するので、大きく電圧などを上げるようです。
そのような曖昧な考え方とキッチリしておかないと仕事にならないという育ち方とちがうのでしょう。
私生活ではチャランポランなのにある面では難しいところが出てくるのはそのへんなのでしょうね。

発電はソーラーでなんとか作れた
コントローラでバッテリーまで貯めることができている。
直流電気を交流に変換もできたけれど・・・
これから電気量が必要な量なのかなどを考えながら続いていくことになる。
蓄電はサービス屋からバッテリーの劣化で交換したのを貰うことで沢山つなげて、どれだけ貯められるかも判らない。
ソーラーの追加もあるでしょう。
どこまでお金を掛けるかも鬼ばばぁが・・・(^o^)
user_com.png ランクル time.png 2022/12/12(Mon) 11:43 No.68
Re: 電気を貯める
69バッテリーから出ている +と- の鉛のやつの大きさが10mmと12mmがあるというのを知らなんだ。
うちの隣保の整備工場でバッテリーの古を2つ貰ってきて、予め用意してあったターミナルを取付ようとしたら合わない。
軽自動車ばかり見ていたので、10mm径を買っていたのです。
戴いたバッテリーは重たくて片手で軽々とはいかない。
12mmだったんや(^^;
重たいからターミナルも太くしたんだろう(^o^)

即モノタローに注文して届いたのは良いけれど、不景気だといいながら小さいマゴマゴした仕事で欲求不満。
ソーラー発電の利用に目処が立ちそうになってきたから憂さ晴らしをと。
この電源を使って最後の挑戦だが、命が続くかが一番の問題だ(^o^)

user_com.png ランクル time.png 2022/12/18(Sun) 01:56 No.69
Re: 電気を貯める
こんな動画あありましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=U7XKIyEzEX4
user_com.png おたけ time.png 2022/12/21(Wed) 23:50 No.70
Re: 電気を貯める
リンクが間違ってましたm(__)m
こちらです。

https://www.youtube.com/watch?v=IPu1rkw2hkU
user_com.png おたけ time.png 2022/12/21(Wed) 23:58 No.71
Re: 電気を貯める

こんな時間に わんばんこ(^_^)

いろいろ考えたのだけれど、バッテリーターミナルやめて充電用のクリップにしました。
それなら型の違うバッテリでもつかむことができます。

蓄電した容量がどのくらいで、それがどんな機器(ワット数)のものが使えるのかわからない。
電気代のことでソーラーを思い立ったのではなく、好奇心からです。

好奇心があっても、最近学校の先生や警察官、自衛官などの不純な好奇心はアカン(怒)
user_com.png ランクル time.png 2023/02/11(Sat) 02:10 No.85
Re: 電気を貯める

思いつきで始めたソーラー発電ですが、継ぎ足しで寄せ集めみたいになってきたので、整理しようとホームセンターで銅線(1.2mm)を買ってきて、6本ぐらいまとめてよって太くしたものを2本作り、そこにバッテリーから取り出した + と − 線をクリップ止めしようとしていました。
ソーラーから電源コントローラーを経てバッテリーに繋いでいるのですが、一旦そこに入っている線を外しました。
そこまでは良かったのですが、再度線を繋ごうとしていたらインバーターからパチンと音がして煙が‥‥‥
シマッタ!
原因は判らないけれど、コンデンサーが破裂したのだろう。
ヒューズ6つはどうもなっていない。
コーナンでカー用品のインバーターを買ってきたけれど、容量が小さいので取り付けずに秋月電気通商に破損した同じものを注文しました・

ドジッた日曜日でありました。
user_com.png ランクル time.png 2023/02/12(Sun) 21:41 No.86
Re: 電気を貯める
我流で太陽光発電を自作をしています。
太陽電池モジュール SY-M12W-12 8個 を1基として 2組
ソーラー充電コントローラー
(12V4A)CM04-2.1
バッテリー
ユアサの(鉛蓄電池) を6個
自動車整備工場から船用バッテリーを2個貰ったので追加。
チャージコントロールを通してバッテリーに入るのは38ボルトになりました。
ソーラーパネル12Vを2個並列にしたれど、ここに問題があるのかも?
インバーターには110ボルトの交流電気が出ました。
何とか完成しましたが、継ぎ足しになってしまったので配線を整理していたら
インバーターの中から爆発音、コンデンサーが破裂したのかも・。
継ぎ足ししながら容量が大きくなったので、今度はコントローラーが対応できなくなったのかも知れません。
もう少し機能が上位なのを注文しました。
専門知識もないのにようやるねぇと自分で自分を笑う。
user_com.png ランクル time.png 2023/02/14(Tue) 14:31 No.87
Re: 電気を貯める

どうやら大きな間違いをしていたらしい。

ソーラーパネルを2枚直列に繋ぎ、これを2組並列して並べた(パネル8枚:2直2並)
これが ペケ

パネル1枚で曇っていても15V、日光が当たれば20Vぐらい出る。
たぶんインバーターが壊れたのも、コントローラーから煙がでたのも原因は入力電圧が高すぎたのでしょう。
明日はソーラーパネルをつなぎ直さなければならない。

ほんまにドジやわ(*_*)
user_com.png ランクル time.png 2023/02/14(Tue) 16:47 No.88
Re: 電気を貯める
89



やっぱり安物のコントローラーはあかんかったみたいなので、奮発して↓買いました。

太陽電池充放電コントローラ SolarAmp B (12V20A 常時出力)
主な仕様
・制御機能:充放電
・システム電圧:12Vdc
・最大入力電圧:25Vdc
・太陽電池入力電流、負荷電流:20A
・負荷動作モード:常時出力
・充電電圧:14.4V(フロート:13.7V)
・寸法:91×55×29(mm)
・重量:70g

こんなに見張りする機能があるのだから値段の問題ではないよね。
んで、これに接続するインバーター(DC/ACインバーター (1800W) KV-1800)では駄目みたい。
インバーターのスイッチをいれて半時間ほどしたらピーピー警告音かなにか知らないけれど鳴る。
それではと秋月電子の中をさがしてもホビー程度しかない。
モノタロウか楽天ぐらいで探してみるつもり。
簡単に考えていたけれど、本格的にしようとすれば結構かかるんですね。

user_com.png ランクル time.png 2023/02/17(Fri) 20:33 No.89
Re: 電気を貯める
user_com.png ランクル time.png 2024/03/01(Fri) 21:02 No.186
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -