HOME何でも言うてやろう!!
インターネットの掲示板とは
Bulletin Board System 略して「BBS」と呼ばれることもあります。
誰かが投稿した情報に対して、他の人がレスポンスして文章を投稿することを「コメント」「レス」というような言い方をされます。
基本的にはインターネットで繋がっていれば、誰でもどこからでもアクセスができ、投稿することができます。
このような仕組みで電子掲示板は動いています。
一言居士もよろしかろう(^o^)
名前
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
 政治家と民衆とのギャップというのか! ランクル  2024年11月17日(日) 10:18
修正
国民民主党が掲げた非課税枠を103万円から178万円へ引き上げる公約をめぐり、政府が「7兆〜8兆円の税収減になる」
ところで政治家は貧しい国民の懐と関係ない話で盛り上がっている。
国会議員の歳費はなんぼだろうか?
現在国会議員一人当たり、月百三十万一千円の歳費が支給される。
他に、月百万円の文書通信交通滞在費や六十五万円の立法事務費、年間約六百三十五万円の賞与やJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約五百七十三万円、年約七千五百万円の経費がかかっている計算になるようだ。

 トランプというジョーカー ランクル  2025年1月13日(月) 21:54 修正
「NHKから国民を守る党」の立花孝志を「尊師」とかいう人もいるみたいで、

その尊師・立花孝志が、トランプ大統領の就任式に招待されたとハッタリをかましているとか‥‥‥‥‥
1月20日にアメリカで行われる就任式に行くというてるらしい。
この立花孝志は近々、兵庫県警から再びのお呼び出しを受けるとの噂もあり、呼び出しから逃げるためトランプを利用しているらしい。

トランプというジョーカーを引いたアメリカという国も、ナラズモノ国家として本格的になってきましたねえ。
アメリカのアイティ大手のトップがトランプ詣でをしているというニュースに、これから世界がどうなっていくのか心配になってくる。
余命いくばくもない老人が心配することもないのかも‥‥‥‥‥


 アメリカの崩壊が始まる ランクル  2025年1月19日(日) 14:51 修正
アメリカの崩壊が始まる
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51877328.html

これは小笠原誠治のようこそ「経済ニュースゼミ」へというブログですが、まさにそうだと思いますね。


 トランプゲームのジョーカー ランクル  2025年3月8日(土) 10:45 修正
トランプのアメリカは下手をすると超大国の地位を失う
(世界のニュース トトメス5世)
http://www.thutmosev.com/

日本が中ロから攻撃されてもトランプは「日本は中国の一部」「日本が中国を挑発した」と言います。
  ‥‥‥‥‥‥‥‥
昨日あたりから‥‥「日本は米国守らない」 トランプ氏、同盟に不満表明
 トランプというジョーカー‥‥‥‥は中間選挙にはもつだろうかねぇ。


 氾濫する情報 ランクル  2025年4月10日(木) 18:16 修正
トイレットペーパー騒動
昭和48年に、オイルショックをきっかけとする物資不足が噂されたことにより、日本各地で起きたトイレットペーパーの買い占め騒動がありました。
私が帰省して見様見真似で印刷屋をはじめて2年した頃でした。
得意先も少ないので用紙もそんなに要らないのに、紙不足という噂が流れ出して日本中が大騒動になりました。
そのために高松の試運転でいった印刷屋に用紙を仕入れてもらって行ったことを思い出している。
第四次中東戦争という背景もあり、原油高騰により『紙が本当に無くなるかもしれない』という集団心理から、トイレットペーパーを求める長い行列が発生したため、テレビなどで大きく取り上げられ、高度経済成長で大量消費に慣れていた中で「物不足」になるかも知れないとなったのである。
あれから50年も経っているが、トランプの関税も日本の米不足もニュースという起爆剤で大延焼となっている。
まぁ米農家は守ってやらなくてはならないし、儲けさせてやらないと更に高くなるだろうね。
ものを見る眼という心眼が必要だろうね。
youtube もエッチすぎるものもあるので規制が必要だと思うのだが‥‥‥‥‥‥‥メ!


 没落していく日本・わが故郷 ランクル  2024年8月19日(月) 15:54
修正
「事業継続性」とはその名の通り、災害やテロ、そのほか様々な不測の事態が発生した場合でも、事業を中断することなく継続していくことを指します。
私のように脱サラして、勝手に事業を始めたが「事業継続」を考えると、これからの社会問題にもつながっていくと思います。
昔でいう裸一貫から建物から機械、器具備品まで総て償却資産(資産=借金)で、試算表では(負債の部)が減って、まだ使えるからこれから儲けようと思っても、儲けたらアカンという変な行政。
その自治体に事業所があることで、雇用もあり市町民税等々‥‥‥‥。
業務機能の維持と事業運営の継続を可能にするためには、イチ個人や業界組織だけではなく、国や自治体にも関係してくるのだが、為政者はテメエのことしか考えていない。
自然災害、機器の故障、重要な人材(事業主の高齢化も含め)の突然の離職といった様々なことによる。
世の中はいろいろなこと、産業だけでなく人間の生活全般に関係してくる。
その一つのものが欠けても廃業というリスクが隣合わせにある。
これまで月に2回ほど注文をとりに営業マンが訪れていたのだが、在庫していた印刷工程の資材が無くなり、印刷業界で生きてきたので、どこかで調達しなければならなくなり、心当たりを探してみたけれど廃業していたり、資材と送料を先銭だという。
世界ではアメリカに次ぐ経済大国とまでいわれていたのに、国民・市民に関わる大きな問題なのだと気になる話だ。
敗戦から高度成長してきた過程を知らないから、いや知っているのかも知れないが新自由主義を薦めている輩は言わない。
企業の事業継続を考えてみる。
いま淡路島で事業継続で参考にA社とM社を見れば、2社の継続システムは違うけれど上手く機能しているのではないかと思います。
同族経営や協力事業社を巻き込んで、事業継続に取り組んでいます。
そこでホンダという自動車会社を見てみた。
事業継続変わるもの 変わるべきもの
ホンダがごく小さな会社に過ぎなかった草創期、本田宗一郎は、世界一になると宣言しました。
周囲の誰一人、そんなことができるわけがないと思っていた時代です。しかし、実現の手だてが見えない中で夢を描き、全身全霊を懸けて取り組んだからこそ、世界一への歩みが始まり、今のホンダがあります。
ホンダの企業活動の原点は何かといえば、従業員一人ひとりのやりたいこと、すなわち夢の実現にこそあるのです。夢を描き、実現する力が私たちの原点です。
ホンダらしさとは、ホンダの製品やサービスそのものにあるのではなく、それらをつくり出す一人ひとりが目指す「夢」に宿っているのです。
私が高校生の頃はカネボーもサンヨーもあったけれど消えたよねー。
いま島内の左官や大工は日本建築(和風建築)の人間国宝にしても良いぐらいの技術者である。
人は霞を食って生きているのではない。
酒も飲むし、遊びで息抜きもする。
全国総合開発計画
日本国土の利用、開発及び保全に関する総合的かつ基本的な計画であり、住宅、都市、道路その他の交通基盤の社会資本の整備のあり方などを長期的に方向付けるものである
それが現在では政治報告会とかいうて、会費を取ってそれ以下の経費で儲けた分を裏金でキックバックして、分配して貰った議員は申告もせず脱税しやがった。
そんな奴らのボス選びが毎日話題になっている。誰になるなど視点をズラしてのマスゴミ(塵)に、コレもひとつのバラエティのうちだと呆れているが、街中に貼りまくったポスターを外せと言えない選挙民である。
壊れていく日本の片棒を担いでいるのが判らない選挙民なのである。


 時代の変化に対応できないと おたけ  2024年8月25日(日) 13:02 修正
>カネボーもサンヨーもあったけれど消えたよねー。

繊維ではすごい会社だったりしたのですが、カネボーも東レみたいに新しい進化が出来なかったのでしょうね?
大昔の老舗が躍進して今月消え去った記事を見ました。
佐々木八十八と言う人を検索して、その会社がイギリスの戦艦から名前を真似て「レナウン」もう1隻の軍艦からも「ダーバン」と名付けてました
バブル崩壊時期まではすごい会社でしたが、その後がいけなかったですね。
ダーバンのCMで出演してたアラン・ドロンも今月亡くなったし、ただレナウンというブランド名は売られたけど今も他の会社で残ってるらしいです。、

 そもそもの始まりは新自由主義 ランクル  2025年3月8日(土) 18:46 修正
いま地方経済は大変なことになっています。
役場というところは、ひとつの地域の事業所とみれば、地域に優秀な人材を留める機能があると考えられます。
小泉純一郎と竹中平蔵が、新自由主義という世界で見捨てられたものを用いて、郵政民営化をはじめとして経済政策をがらりと変えてきました。
それまで築いてきた日本の戦後復興の経済政策をひっくりかえす荒っぽい策は、大資本による地方中小商工業への侵攻であった。
地方商店を守るための大店法は取っ払われ、公務員は減らされ事業所の従業員は派遣会社からの契約者が多くを占めるようになっている。
新自由主義を理解していなかったので事業者は経費が少なくて、一時は喜んでいた。
住民も物価が下がったと喜んでいたが、自分の収入源も減らされていることに気が付かなかったのである。
気がついたら、学校も統合されて村が寂れていく。子供はこんにな田舎には住みたくないと、大学は出たけれど大都会で派遣社員とかコンビニでアルバイト。
人口減少する日本の過疎地で起きているのが廃寺・廃神社で特に廃寺は地域社会崩壊を意味し、廃寺がある場所イコール廃村と言えます。
日本の田舎は寺を中心としたコミュニティで、江戸時代は生まれると寺に住民登録し、これが戸籍制度になりました。

南あわじ市の市長は上級官僚だったそうで、生まれ故郷で首長をやっているわけですが、本当にこの町を元気にしようとしているのだろうかと疑問に思えてくる。
人は何のために働くのか。
暮らすためです。そして暮らしがよくなってこそ、よりよく生きることができる。職がなければ人間の尊厳はなく、その報酬が悪ければ暮らしは悪くなる。すると、よりよく生きることも難しくなるわけです。つまり人間とは、“生きる・働く・暮らす”の統合体です。ところがグローバライゼーション(世界市場化)は、全体としての人間を、消費者としての人間に分裂させてしまう。

こんな例があるけれど聞くか(^o^)

ガソリンスタンドがありますね。
最近はほとんどのスタンドはセルフになっています。
何故かというと人件費節約のためらしいが、従業員はその町の住人ですわなぁ。つまりガソリンだけでなく物品販売業者の客です。
人が住んでいれば消費が生まれます。
POSは腹減らないので消費につながらない。
安ければよい、無駄を省けば経費が少なくなって良いとなる。
事業をするということは、経済活動を簿記というシステムで営利活動に結び付けている。
設備や人件費、経費は損益計算の結果として、国家としてはGDP、企業とすればその中から所得税が掛かることで、税収になる。
政治家や役人は、オレ達は偉いんだから、関わることでうまく機能していくのだと、これまでうまく機能していた制度をかえる。
こういうアホウの言うこと(新自由主義)にそそのかされたのが小泉や安倍なんだろうね。

その流れが今も続いている不幸。

 世の中を見る眼 ランクル  2025年2月25日(火) 10:35
修正
百醜千拙草 というブログがあります。
https://blog.goo.ne.jp/tatkobayashi
(元医学生物学の基礎研究者のブログ)
ロシア-ウクライナ戦争においてロシアの即時撤退を求めるウクライナ案の決議が先ほど国連で行われました。日本を含む93カ国が賛成、65カ国が棄権、18カ国が反対したわけですが、ロシアと共に反対に投じたうちの一つがアメリカでした。まもなく戦争は終わるでしょう。

前から時々読まさせていただいていますが、世界を見る目というか、ちがいますね。

実際に戦争の中止、継続、凍結に力を持っているのはアメリカとロシアであり、ヨーロッパでもウクライナでもないわけですから。
/// 独裁者とオリガルヒ ///


 何もかもムチャクチャでござりますがな! ランクル  2025年3月5日(水) 12:22 修正
トルドー大統領が報復関税を発動
 カナダのトルドー大統領が次のように言っています。
 「米国が貿易戦争を開始した」
 小笠原誠治の「経済ニュースゼミ
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/



 兵庫の県政 ランクル  2025年2月22日(土) 18:12
修正
兵庫県知事「側近」が異動願、降格へ 精神的な不調「自信がなくなった」
告発文書問題 神戸新聞NEXT

兵庫県の斎藤元彦知事らへの告発文書を巡る問題で、一連の対応による体調不良を理由に、
県の小橋浩一理事が準特別職から部長職に降格し、総務部付となることが県関係者への取材で分かった。
小橋氏は斎藤知事の肝いり施策である「若者・Z世代支援」事業などを担当。
今月22日から休んでおり、24日付で異動願を提出していた。

混乱はさらに続いているよう‥‥‥‥

さぁ これでいいのか?! このままで‥‥‥‥


 ふぅ‥‥‥? ランクル  2025年2月23日(日) 0:14 修正

面白くなってきましたねぇ。
2馬力選挙戦で兵庫県知事に再選された斎藤知事ですが、ときが経つとともに市民からのヤメロ電話がおおくなっているそうだね。
私は前から「落選運動」という、公職選挙法上の「選挙運動」を自治省選挙部の解説を見ていました。
選挙運動とは、
@ 特定の選挙において
A 特定の候補者の当選を得又は得しめるために
B 選挙人に働きかける行為であると言われています。
 投票を得又は得しめるためとは、特定の候補者に投票を得又は得しめるための活動的行為であると説明しています。

面白いですね。落選運動は特定の候補者が衆議院議員として不適格である、よって落選させようと呼びかける行為は、「特定の候補者に投票を得又は得しめるための行為」でないから、選挙運動でないことになります。

自治省の文献によるとによると、次の問答集が記載されています。
問:反対候補者に投票しないようにと選挙人に働きかける行為は、選挙運動か。
答:反対候補者に投票させないことによって特定候補者の当選を図る目的があれば、選挙運動となる。
問:立候補勧誘行為又は立候補を中止させる行為は、選挙運動となるか。
答:いずれも選挙運動とはならない。ただし、特定候補者の当選を図る目的をもって他の者の立候補を中止せしめる行為は、選挙運動となる。
 コレやね(^o^)

自治省選挙部編「選挙関係実例判例集」(第15次改訂版)も次のとおり述べています。
問:反対党に投票しないようにする行為は選挙運動なりや。
答:反対党に投票させないためだけの目的であれば選挙運動とならない。蓋し選挙運動となるためには、特定の候補者のために投票を得る目的の下になされたことが‥‥‥‥
従って反対党に投票させないことが引いて自分の属する党に投票せしめる目的であるときは選挙運動となる。

これからの成り行きは兵庫県民・県政の良識となってくるのでしょうね。

政治とは
社会に対して全体的な影響を及ぼし、社会で生きるひとりひとりの人の人生にも様々な影響を及ぼす複雑な領域である。
広辞苑では「人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。」

政治ができない状況にまで追い詰められているのに
「一日一日しっかり仕事をしていくことが私の責任。今はそこに専念したい」と言うているけれど‥‥‥‥


 維新の出先期間なんか? ランクル  2025年2月24日(月) 11:10 修正

斎藤 元彦、1977年〈昭和52年〉11月15日 - )
日本の政治家、元総務官僚。第53・54代兵庫県知事。本名は齋藤 元彦(読み同じ)。
(Wikipedia.org より)
生い立ち
兵庫県神戸市須磨区に生まれる。
実家はケミカルシューズの製造会社を経営しており、長田区と須磨区において事業を行っていた。
元彦という名前は、元兵庫県知事で斎藤の親族の仲人を務めたこともある金井元彦にあやかり、祖父が命名した。

まぁ兵庫県は自治省から下ってきて知事に居座るのが常態化していますね。
このたびの斎藤知事は維新が推薦していたが維新だと聞いただけでアレルギーを起こす人も増えている。
選挙はアレルギーが試験紙ではなく、政治とは何を目指すことかというものでしょうね。

維新が考える政治はうさんくさいしなぁ
大阪万博
@カジノとの関係性、A会場となる夢洲の安全性、B大阪府市の財政問題だ。
いま議論しているのは兵庫県知事戦の2馬力の問題やったんだ (^^)

 狂い続ける‥‥‥ ランクル  2025年3月1日(土) 10:59 修正
兵庫県知事戦にみたように今の日本は狂い続けている。
この私が正義感をいうたら嘲笑われるけれど、なんぼなんでも政治が、国政はじめ狂っている。
わが故郷も今年明け早々に議員の補欠戦と市長改選だったが、出稼ぎ(元上級官僚)が今度も無投票当選(三期)もだった。
兵庫県九区選出の西村議員は安倍派五人衆の裏金問題でトンズラ。
自分の選挙区でポスター貼りまくり。
没落していく日本がこんな連中では浮かばれる筈がない。

LINEグループに憂さ晴らしを投稿していたけけれど、いつのまにやらPCでLINEが書きにくく(投稿)なった。
グーグルクロームからやれるらしいので挑戦してみよう。


 荒らしに襲われている ランクル  2024年12月7日(土) 8:57
修正
荒らし とは犯罪です。
知的好奇心という掲示板(BBS)を作っているのですが、先日から以下のような荒らしが入っています。

> コメントxzy
> コメント

対策はあるのだけれど、掲示板の再編成を考えているので数日のうちになにか手を打つつもりです。
スマホなんかでもフェイク情報で社会を混乱させたりで、コンピューターの進展の目的はそういうものではないのに下らんねえ。
何とかマトモな世の中に直していかなければなりませんなぁ。




 荒らし対策 ランクル  2024年12月7日(土) 21:31 修正

荒らし対策
1.証拠を保全する
2.利用規約などを整備する
3.技術的な対策を行う
4.相手に警告を行う
5.警察署に相談する

とありますが、そんなのに関わっている暇でもないので別の方法を考える。
いっそのこと掲示板を削除する。
何もなければアクセスできませんね。
囮捜査というてもあるのだけれど、そういうのに関わってもなんの得にもならないから削除することにする。

では、今ある掲示板(たくさんある)の構成を変えることになるが、そこから変えておかなければなりません。
ワープロ感覚で編集できるのが kompozer というフリーのがある。
KompoZer(コンポーザー)は便利なHTMLエディターです。
私の掲示板はジャンル分けしているので荒らしにあっている掲示板を削除して、その構成を kompozer で編集再登録しようということなのです。

kompozer のダウンロードは
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://kompozer.softonic.jp/&ved=2ahUKEwi-6PmR0JWKAxWJZfUHHan6A2AQFnoECAwQAQ&usg=AOvVaw1SXQeTXzqmhhvTIj1uI25J

使い方はワープロを使うように簡単ですが、ダウンロードそのままでは英語なので日本語化もできます。
編集して再登録しておいて
サーバーの掲示板にアップロードします。
そのアプリも FFFTP(Windows) や FileZilla(Linuxz)などがあります。
どちらも有名でフリーウェアですから、Google で検索して手に入れておきましょう。

というわけで、荒らし対策はやろうと思っていますが、病み上がりでもあり、この時期師走なので暇がありません。
日本中だけでなく、世界中が手に負えない輩の暗躍で 困ったちゃん(^怒^)


 荒らし メ! ランクル  2025年1月9日(木) 16:50 修正

掲示板BBSをやっていると、ナニが面白いのかけったいな書き込みがあります。
すぐに削除したり、ホスト名、IPアドレスによる書き込みを制御する方法もあるんですが。
投稿パスワードを設定し、限定掲示板にするとかいろいろ方法があります。
こういうことをするのを愉快犯とか言いますが、こちらにとっては不愉快で堪りません。

掲示板は世間の何かの役にたてれば‥‥‥‥と思っているのに、
本当に迷惑な奴だ!

とりあえず掲示板を変えました。

 GNUの精神  ランクル  2025年1月9日(木) 18:23 修正

The GNU Manifesto より
https://flex.phys.tohoku.ac.jp/texi/emacs-jp/emacs-jp_239.html

GNUはGnu's Not Unixの略であり,私が書いている完全Unixコンパチブルのソフ トウェア・システムの名称で,これを使用することのできるすべての人に無料で 提供することができます.他の何人かのボランティアの人達が私を手伝ってくれ ています.時間,お金,プログラム,マシンの面で多くの支援が必要となってい ます.

こういうのを読んでいると愉快犯という生き方を見て

なんと不愉快な奴らだと思いますね。


1 2  全 28件 [管理]
CGI-design