HOME楽しくいこうぜ! どんがらどんと どんとね (^_^)
古き良き時代のサラリーマンの生き様、会社へ出て来て、たいして仕事もせず適当に時間を潰していれば、給料は出るしボーナスも出る。
毎年給料は上がる、毎日会社で適当にスイスイダラダラやってても、首になる心配も無い。
給料も今より遥かに高かったし世の中バラ色、楽しかったね〜
.
.
アップロード可能な画像のファイル形式 JPG、GIF、PNG (最大ファイルサイズ: 300KB)
投稿

ハーモニカを注文しました。
ランクル  2025.2.2-11:50
ハーモニカといってもいろいろあるのですね。
使い方によっては
■童謡、唱歌、演歌、懐メロ  → 複音ハーモニカ
■ジャズ、クラシック     → クロマチック・ハーモニカ
■Jポップ、ロック、ブルース → 10穴ハーモニカ
などあるようで、迷いましたが、入門用ハーモニカ C調 24穴 複音 ハーモニカというのを注文しました。
複音ハーモニカというのは、教育用、小、中学生などに良いらしい。
私は中学の時女の子がマンドリンで音楽演奏会に行くのでその中に男の子が三人ハーモニカで参加しました。
その頃にら使っていたハーモニカはないけれど、帰省してこの仕事をするようになってハーモニカを新しくま買いましたが、心臓手術してからリハビリのためにハーモニカをはじめようとしたけれど調子が悪いので新しく買ってみようとなりました。
本当はトランペットを吹きたいのですが、社会人となって買ったトランペットは今廃品としてゴミ箱にあります。
高槻の芥川岸で下手なトランペットなので向こう岸から怒鳴られたのを思い出します(^o^)

[修正]
ubuntu は素晴らしいけれど‥‥
ランクル  2025.1.19-11:35

いやぁー 困りました。

ubuntu がバージョンアップを繰り替え押すので、全て間違いがないものと新しいものが出るとバージョンアップをやっていくうちに
アレ? 使えていたものが見えなくなったり使えなくなっていた。

以前、ubuntuをインストール後にやることなどをログしていたので読み返しました。
※LINUXではコマンドライン(端末)から直接コマンドを書きますが、管理者権限(root)であるために
sudo apt install アプリ

以下は 21.04 からいろいろやった結果 220.04 に落ち着きました。
23.04 から 24.04 も持っているのだけれど、あの辺からバーションアップして可怪しくなったので暫く中止。

-------------------
では以下からインストール後はじめました。

sudo apt update
sudo apt update && sudo apt upgrade -y

ubuntu のソフトウエアを入手するのは 「ubuntuソフトウエア」というのを起動してアイコンからインストールすれば簡単です。
端末から
sudo apt-get install 【パッケージ】
パッケージというのはプログラム名
インストールしたパッケージをアンインストールするには
sudo apt-get remove 【パッケージ】
インストールしたりアンインストールするには端末からなので、コマンドを覚えましょう。
またはメモ書きしたものを見にいかなくてはならないので 
samba をインストールします。
(クライアントからの要求に対して、サーバーが回答する「クライアントサーバー型」のシステム)
TCP/IP経由でのリモートファイルシステムのアクセスを有効にすることをおもな目的としています。
SMBには署名機能のオプションがあり、署名をサポートしないクライアントのサーバーへのアクセスを拒否することができます。

sudo apt-get install samba

「言語サポート」を設定
Mozic、かな入力、かな変換

Windowsなどのfonts をコピー
ホームフォルダーにfontsというフォルダーを作ってコピー
Font というホルダーを .fonts とすれば隠しホルダーとなる。

Ctrolキーと H キーで見えなくなる。(隠しフォルダー)
フォントのキャッシュを更新するためにターミナルから

sudo fc-cache -fv

Wineをインストールする

 sudo apt install wine

Windows のアプリをインストールしたり、使うためには wine を使います。
ところが何故か wine がインストールできていない場合があります。
どのような対策があるのか調べてみたら

Sudo apt --fix-broken install

ズラズラーと 処理しているのが流れます。

そしてもう一度 wine をインストールしてみた。

sudo apt install wine

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
何にか可怪しいなと思ったら google で検索をしたら答えが今回のように解決できることもあります。

Wine の必要なところは
例えば、アドビの photshop をインストールするにはDVDのホトショップのフォルダーに入って、端末から
 wine setup.exe とすれば、photshopや illustrator がインストールできます。

winetricks というフリーのソフトウェアをいれる

 sudo apt install winetricks

画面キャップチャー、モニターにある画面をコピーして保存。
これは何をさておいてもインストールしておきましょう。
ubuntuソフトウエア からスクリーンショットを検索すると出てきます。
プリンターに出力する代わりに、PDF出力ができるcups-pdfのインストール

 sudo apt install cups-pdf

PCから Line を使うためにインターネットからダウンロードしておきましょう。
私は LINELNST.EXE をダウンロードしました。
wine を使います。
wine apt install LINELNST.EXE

これでUBUNTU からでもラインができるようになります。

Kompozer はワープロ感覚で HTML 文を書いたり編集できます。
ホームページのcgi を書き換えるのに使います。

wine kompozer-0.8b3.ja.win32.exe

テキストエディターを tpad(フリーのエディタ)にかえます。

wine tpad1209.exe

メニューからインストール済みのアプリを起動するメニュー

sudo apt install classicmenu-indicator

Firefox 起動すると自分用のナビゲーターを表示させるように作っておく。
ネットサーフィンするために、Firefox の設定でホームを作っておくのです。
HOME を私の場合
 http://hato.s165.coreserver.jp/index.html
としていますが、起動すると一番先に見に行くのを HOME としています。
HTMLとは、
HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、ウェブページを作成する際に用いられる言語のひとつです。

Windows で使っている単語登録した辞書も Ubuntu と同じにしておけば良いので、日本語(Mozic)の

ubuntu のソフトウエアを入手するのは 「ubuntuソフトウエア」というのを起動してアイコンからインストールすれば簡単
端末から apt-getコマンドでインストール
sudo apt-get install 【パッケージ】
パッケージというのはプログラム名
apt-getでインストールしたパッケージをアンインストールする
sudo apt-get remove 【パッケージ】
インストールしたりアンインストールは端末からコマンドでも

GUIのQRコード作成ソフト「QtQR」
sudo apt -y install qtqr


ラベルと名刺をデザインする
sudo apt install glabels

CD/DVDライティングソフト
sudo apt -y install brasero

gThumb画像ビューアーとオーガナイザーをインストール
sudo apt install gthumb

ソフトウェアのインストール、検索、アップデート、アンインストールなど、ソフトウェアセンターとアップデートマネージャーの機能Synaptic
sudo apt-get install synaptic apt-xapian-index
sudo update-apt-xapian-index -vf
apt-xapian-indexをインストールしないとクイック検索が表示されない。

などなど‥‥
いろいろ何でもフリーのアプリがあって ubuntu は素晴らしい!!


[修正]
離岸流があることに注意しましょう
ランクル  2024.8.4-17:50
海を理解して楽しく
[修正]

NEXT→
全 21件  [管理]

CGI-design