まともな道へ
前アメリカ大統領トランプが議会襲撃事件で起訴されたことに、その時の副大統領だったペンスの正論を小笠原誠治の経済ニュースが褒めている。
トランプ大統領は、憲法よりも彼の言うことを大事にしろと私に言いました。しかし、私は憲法こそ一番大切にしなければいけないと思ったし、今後もずっとそうするつもりだ。自分のことを憲法の上位に置こうとするような者は、決してアメリカ合衆国の大統領になるべきではないと私は信じる。
エライ!!
日本でもトランプと大仲良しだった安倍晋三も碌でもない奴だった。
その時代の悪辣な政治を今も引きずっている。
憲法を捻じ曲げた政治が良いはずがない。
で、わが愛する故郷の政治を見れば、中田勝久の市長時代もヒドイというのを通り越した政治でした。
どれがよ?、って言うのでしたら列記しますが‥‥‥‥‥(^_^)
市長が替わって、前の時代から引きずっているものが訴訟となったり、その流れの中で続いているものを止められないものもある。
小笠原誠治のような「眼」を持った人間がいないのである。
大統領や総理大臣は選挙、自治体の首長は一期4年で選ばれる政治家だ。
悲しむべきは公僕として、その行政機関にいる公務員がヘタレなのが一番いけない。
国には憲法があり、地方行政には地方自治法がある。
まともな政治ができていない証拠だろう。
半数が臨時採用にも原因がある。
準公務員とも呼ばれる商工会議所・商工会なども似ているのかもねぇ。
前アメリカ大統領トランプが議会襲撃事件で起訴されたことに、その時の副大統領だったペンスの正論を小笠原誠治の経済ニュースが褒めている。
トランプ大統領は、憲法よりも彼の言うことを大事にしろと私に言いました。しかし、私は憲法こそ一番大切にしなければいけないと思ったし、今後もずっとそうするつもりだ。自分のことを憲法の上位に置こうとするような者は、決してアメリカ合衆国の大統領になるべきではないと私は信じる。
エライ!!
日本でもトランプと大仲良しだった安倍晋三も碌でもない奴だった。
その時代の悪辣な政治を今も引きずっている。
憲法を捻じ曲げた政治が良いはずがない。
で、わが愛する故郷の政治を見れば、中田勝久の市長時代もヒドイというのを通り越した政治でした。
どれがよ?、って言うのでしたら列記しますが‥‥‥‥‥(^_^)
市長が替わって、前の時代から引きずっているものが訴訟となったり、その流れの中で続いているものを止められないものもある。
小笠原誠治のような「眼」を持った人間がいないのである。
大統領や総理大臣は選挙、自治体の首長は一期4年で選ばれる政治家だ。
悲しむべきは公僕として、その行政機関にいる公務員がヘタレなのが一番いけない。
国には憲法があり、地方行政には地方自治法がある。
まともな政治ができていない証拠だろう。
半数が臨時採用にも原因がある。
準公務員とも呼ばれる商工会議所・商工会なども似ているのかもねぇ。
Re: まともな道へ
淡路新聞創始者「安倍喜平」
1841-1915幕末-明治時代の教育者,実業家。
天保12年7月生まれ。
大正4年2月10日死去。75歳。
本姓は浜西。号は瑞穂,禾葉。著作に「国語学目標」「祝詞考」など。
淡路新聞設立者で「淡路の福沢諭吉」と呼ばれた安倍喜平
安倍喜平は天保十二年(一八四一)湊浦の商人土井屋(浜西)栄蔵の長男として生まれた。幼名を岸之助、瑞穂と称し、別に禾葉と号した。
十五歳の頃に林滄浪に漢学を、菊川延年に国学を学んだと伝えられている。読書好学の岸之助は安政三年(一八五六)十六歳で洲本の安倍治郎作の養子となった。土井屋の長男でありながら、家督を妹きち(栄蔵養女)に譲り、安倍家を継ぐことになった事情はよくわからないが、学問をする上では好都合であった。洲本では漢学を中田南洋に、霞学を松野真維に学んだ。
元治元年(一八六四)に大阪の福田理軒から洋算や測量術を学んだ。しかし、彼は自ら学習し発明する独学の人で、ロビンソンの数学の原書を辞書をひきながら独習したという逸話は、彼の才能と努力を物語っている。こうして彼は国学、漢学、数学、物理、天文、地理、歴史までも勉強し、明治維新当時、淡路第一の博学という評判をとった。慶応二年(一八六六)二十六歳で家塾を開き「積小野」と称した。従来の古い漢学塾とちがい、西洋の数学、物理まで教える積小野姐新時代に適合し、評判が古同く島外からも入門者があった。積小野は大正三年まで続いたというが、明治三十年県立洲本中学校創立まで淡路における中学教育の役割を果たした。
松帆志知川生まれ(明治八年)の大住吾八(東京高等工業学校教授)も積小野に学んだ逸材であった。明治四十三年積小軒同窓会主催で喜平の古稀の賀が行なわれ、記念詩歌句集「富草集」が出版されたが、寄編者「三〇〇〇名を越えている。明治七年喜平は名東県から郵便線路の測量を委託され、また、地租改正のため各地で測量したが、「積小儀」という測量車を発明して用いた。明治十四年には『算法樽桶丈量表」を著したが、それは醸造家に便利なものであった。
明治初年洲本最初に洋服着た人という話のある喜平は、明治九年に淡路で初めて「演説会」を開いた。
それは社会教育や学術上の問題で月に数回開き、数年も継続したという。
喜平の功績として特筆すぺきことは活版印刷所の設立と「淡路新聞」の創刊である。喜平は明治九年、三士六歳で淡路最初の活版所を開き、翠三月「淡路新聞」を発刊したが、それは島国淡路に新しい文明を導入し、淡路の地方文化を確立する目的であ。当時の東京の朝野・曙新聞などと異なって、天下国家を論ずる新聞ではなく、島内の人びとに利益となることは、どんな些細なでも載せるという編集方針で、いわゆる地域に密着した新聞を目指していた。この新聞から三木善八、炬口又郎、岡本甚吉らが育った。三木善八は後に東京の報知新聞社主となり、炬口又郎は後に神戸又新日報に移り、岡本甚吉は函館新聞、後に都新聞に移った。
「淡路新聞」は弾圧のきびしい言論不自由時代に耐えて、民権思想の鼓吹に努め、淡路自由党よりの新聞とみられているが、喜平は自由党員でなく、むしろ改進党よりとみられる福沢諭吉の主宰する交詢社の社員であった。「淡路新聞」は明治十四年には発行部数三万六〇〇部と伸びてきていたが、十六年五月、創刊以来六年余で喜平は同社を退社、淡路新聞は五月二十三日付三四四号が最終号となった。
明治十七年に喜平は「淡路古今紀聞」の例言で四草印刷発行の必要を力説している。間もなく喜平の希望は一部達成された。それは明治十九年『重修淡路常磐草』が淡路新聞杜の印刷で発行されたことである。
文明開化を淡路に導入した喜平はまた国学者として、明治維新の神仏分離、神社神道新党教化という国の政策にそって、洲本弁天さんといわれる厳島神社の発展につくした。彼自身も伊弊諸神社の主典を拝命したことがあり、晩年には神道本局顧問となった。また、喜平は洲本郵便電信局の開設、淡路汽船会社の創設にも尽力し、あらゆる方面で喜平の啓蒙的業績は一つ一つ挙げて数えることはできないほどである。喜平は和魂洋才を以て淡路の発展に尽し、大正四年七十五歳で没した。墓は洲本市遍照院にある。
オイ! またオイや(^o^)
偉いとか賢いという人なら、少しは役に立つこと せい!
淡路新聞創始者「安倍喜平」
1841-1915幕末-明治時代の教育者,実業家。
天保12年7月生まれ。
大正4年2月10日死去。75歳。
本姓は浜西。号は瑞穂,禾葉。著作に「国語学目標」「祝詞考」など。
淡路新聞設立者で「淡路の福沢諭吉」と呼ばれた安倍喜平
安倍喜平は天保十二年(一八四一)湊浦の商人土井屋(浜西)栄蔵の長男として生まれた。幼名を岸之助、瑞穂と称し、別に禾葉と号した。
十五歳の頃に林滄浪に漢学を、菊川延年に国学を学んだと伝えられている。読書好学の岸之助は安政三年(一八五六)十六歳で洲本の安倍治郎作の養子となった。土井屋の長男でありながら、家督を妹きち(栄蔵養女)に譲り、安倍家を継ぐことになった事情はよくわからないが、学問をする上では好都合であった。洲本では漢学を中田南洋に、霞学を松野真維に学んだ。
元治元年(一八六四)に大阪の福田理軒から洋算や測量術を学んだ。しかし、彼は自ら学習し発明する独学の人で、ロビンソンの数学の原書を辞書をひきながら独習したという逸話は、彼の才能と努力を物語っている。こうして彼は国学、漢学、数学、物理、天文、地理、歴史までも勉強し、明治維新当時、淡路第一の博学という評判をとった。慶応二年(一八六六)二十六歳で家塾を開き「積小野」と称した。従来の古い漢学塾とちがい、西洋の数学、物理まで教える積小野姐新時代に適合し、評判が古同く島外からも入門者があった。積小野は大正三年まで続いたというが、明治三十年県立洲本中学校創立まで淡路における中学教育の役割を果たした。
松帆志知川生まれ(明治八年)の大住吾八(東京高等工業学校教授)も積小野に学んだ逸材であった。明治四十三年積小軒同窓会主催で喜平の古稀の賀が行なわれ、記念詩歌句集「富草集」が出版されたが、寄編者「三〇〇〇名を越えている。明治七年喜平は名東県から郵便線路の測量を委託され、また、地租改正のため各地で測量したが、「積小儀」という測量車を発明して用いた。明治十四年には『算法樽桶丈量表」を著したが、それは醸造家に便利なものであった。
明治初年洲本最初に洋服着た人という話のある喜平は、明治九年に淡路で初めて「演説会」を開いた。
それは社会教育や学術上の問題で月に数回開き、数年も継続したという。
喜平の功績として特筆すぺきことは活版印刷所の設立と「淡路新聞」の創刊である。喜平は明治九年、三士六歳で淡路最初の活版所を開き、翠三月「淡路新聞」を発刊したが、それは島国淡路に新しい文明を導入し、淡路の地方文化を確立する目的であ。当時の東京の朝野・曙新聞などと異なって、天下国家を論ずる新聞ではなく、島内の人びとに利益となることは、どんな些細なでも載せるという編集方針で、いわゆる地域に密着した新聞を目指していた。この新聞から三木善八、炬口又郎、岡本甚吉らが育った。三木善八は後に東京の報知新聞社主となり、炬口又郎は後に神戸又新日報に移り、岡本甚吉は函館新聞、後に都新聞に移った。
「淡路新聞」は弾圧のきびしい言論不自由時代に耐えて、民権思想の鼓吹に努め、淡路自由党よりの新聞とみられているが、喜平は自由党員でなく、むしろ改進党よりとみられる福沢諭吉の主宰する交詢社の社員であった。「淡路新聞」は明治十四年には発行部数三万六〇〇部と伸びてきていたが、十六年五月、創刊以来六年余で喜平は同社を退社、淡路新聞は五月二十三日付三四四号が最終号となった。
明治十七年に喜平は「淡路古今紀聞」の例言で四草印刷発行の必要を力説している。間もなく喜平の希望は一部達成された。それは明治十九年『重修淡路常磐草』が淡路新聞杜の印刷で発行されたことである。
文明開化を淡路に導入した喜平はまた国学者として、明治維新の神仏分離、神社神道新党教化という国の政策にそって、洲本弁天さんといわれる厳島神社の発展につくした。彼自身も伊弊諸神社の主典を拝命したことがあり、晩年には神道本局顧問となった。また、喜平は洲本郵便電信局の開設、淡路汽船会社の創設にも尽力し、あらゆる方面で喜平の啓蒙的業績は一つ一つ挙げて数えることはできないほどである。喜平は和魂洋才を以て淡路の発展に尽し、大正四年七十五歳で没した。墓は洲本市遍照院にある。
オイ! またオイや(^o^)
偉いとか賢いという人なら、少しは役に立つこと せい!
Re: まともな道へ
ちょっと気になることがあります。
平成の大合併はわが淡路島でも行われ、西淡町も旧三原郡4町が合併して南あわじ市となりました。
合併は仕方ないという考え方もあるけれど、合併して住民が幸せになるなら良いのですが、案じていたように合併特例債を目的とは違う方に使い、ナンダこれは‥‥‥‥‥‥‥というのがたくさんあります。
まぁ人間の考えることだからすべて正しいことばかり行われていることはないでしょう。
私が住んでいる旧西淡町の末期にも呆れたが、南あわじ市になっても政治の劣化にハラタツノリ(^O^)
人形会館建設や新庁舎建設には、住民の多くは異議があるのにすんなりと通る不思議な行政システム。
議会なんて、学芸会みたいなもので議会だよりを見て、やっぱりなぁと思うのであります。
人間は健康に気をつけて生きているけれど、いくら元気に生きてもせいぜい百歳まで生きる人は稀です。
亡くなれば昔は土葬、いまは火葬ですが、サンマはもう60年ぐらい前から使っていないので、賀集の八幡の山の中に三原郡の広域火葬場ができていた。
老朽化しているので、それこそ合併の優先する施設とすれぱ誰も文句はない。
新庁舎建設よりも優先する施設なのに、三期の中田市政では実現しなかった。
火葬第一号にしたかったのに残念(^O^)
守本市長の二期目に、志知のし尿処理跡に新しい火葬場が完成しました。
ところが、その建設には問題があることが判った。
火葬場建設は市民の願いもあり、建設することに異論はない。
行政が絡んだ公共工事には、民間事業所とは違う手順があり、それは地方自治法というものだが、堅いこというなと田舎のおっさんが出てくる場ではない。
だから市民に代わって議員を送り込んでいるのだがみ‥‥‥‥‥‥
オイオイ書いていくつもりですが、素人ジャーナルなのでなかなかねぇ(^_^)
ちょっと気になることがあります。
平成の大合併はわが淡路島でも行われ、西淡町も旧三原郡4町が合併して南あわじ市となりました。
合併は仕方ないという考え方もあるけれど、合併して住民が幸せになるなら良いのですが、案じていたように合併特例債を目的とは違う方に使い、ナンダこれは‥‥‥‥‥‥‥というのがたくさんあります。
まぁ人間の考えることだからすべて正しいことばかり行われていることはないでしょう。
私が住んでいる旧西淡町の末期にも呆れたが、南あわじ市になっても政治の劣化にハラタツノリ(^O^)
人形会館建設や新庁舎建設には、住民の多くは異議があるのにすんなりと通る不思議な行政システム。
議会なんて、学芸会みたいなもので議会だよりを見て、やっぱりなぁと思うのであります。
人間は健康に気をつけて生きているけれど、いくら元気に生きてもせいぜい百歳まで生きる人は稀です。
亡くなれば昔は土葬、いまは火葬ですが、サンマはもう60年ぐらい前から使っていないので、賀集の八幡の山の中に三原郡の広域火葬場ができていた。
老朽化しているので、それこそ合併の優先する施設とすれぱ誰も文句はない。
新庁舎建設よりも優先する施設なのに、三期の中田市政では実現しなかった。
火葬第一号にしたかったのに残念(^O^)
守本市長の二期目に、志知のし尿処理跡に新しい火葬場が完成しました。
ところが、その建設には問題があることが判った。
火葬場建設は市民の願いもあり、建設することに異論はない。
行政が絡んだ公共工事には、民間事業所とは違う手順があり、それは地方自治法というものだが、堅いこというなと田舎のおっさんが出てくる場ではない。
だから市民に代わって議員を送り込んでいるのだがみ‥‥‥‥‥‥
オイオイ書いていくつもりですが、素人ジャーナルなのでなかなかねぇ(^_^)
Re: まともな道へ
南あわじ市の火葬場を作るというのは、行政では「新火葬場火葬炉設備工事」というらしい。
それをプロポーザルという方法で業者を選んだのらしい。
プロポーザル方式
業務を委託する上で最も適した提案者を選定する方式だそうです。
製品やサービス、事業などについて、提案内容以外にも以下のような内容を含めたプロポーザル(提案書)の提出を求め、提案者を総合的に評価して選定する方式となります。
予め設備の内容を判っている専門業者ということか?
建設工事の完成までを請負う方式らしい。
プロポーザル方式は、発注者と提案者と打ち合わせみしながら進捗させますので、発注者の意見や要望が反映しやすい点がメリットだと言うのです。
受注業者となれば、プロポーザル方式は、一般にいわれている価格で選定される入札と比較すると利益が大きくなる方式です。
プロポーザル方式は、提案内容だけが評価されるものではなく、企業実績、事業実施方針、事業実施体制、技術力なども評価されます。
自治体が実施するプロポーザル方式の入札では過去の実績を重視する判断基準もあり、わが南あわじ市にはそういう入札方式を理解することができるのだろうか。
議会にもそれだけの人材があるのだろうかですよね。
プロポーザル方式は、「提案者(人)」を選定する方式に対し、入札は「価格」により選定する方式で、発注者からの工事や物品の購入でよく利用される方式です。
通常取引の場合、企業の信頼性や購入する物品・サービスの品質を加味することになります。
一方、自治体などの公共ビジネスの場合、「入札参加資格」の有無により企業の信頼性や購入する物品・サービスの品質を点検・確認します。このように、最低限の信頼性や品質を有することを確認した上で、入札により「最も安い価格」の会社を選定するのです。
自治体において入札が多く採用される理由は、価格のメリットと公平性が担保できるからです。住民からの税金で事業が行われますので、公平性・透明性が求められます。
ここで冷静になって考えたら、市内の仕事が市外業者に奪われ、建設だけでなくあらゆる仕事が外部に持っていかれるということです。
人が住まない町に、役人だけが住んでいるようなと考えたら、アホな行政が杓子定規でまちを壊していく。
地方自治法を捻じ曲げて‥‥‥‥‥‥‥‥
まだまだ続く(^O^)
南あわじ市の火葬場を作るというのは、行政では「新火葬場火葬炉設備工事」というらしい。
それをプロポーザルという方法で業者を選んだのらしい。
プロポーザル方式
業務を委託する上で最も適した提案者を選定する方式だそうです。
製品やサービス、事業などについて、提案内容以外にも以下のような内容を含めたプロポーザル(提案書)の提出を求め、提案者を総合的に評価して選定する方式となります。
予め設備の内容を判っている専門業者ということか?
建設工事の完成までを請負う方式らしい。
プロポーザル方式は、発注者と提案者と打ち合わせみしながら進捗させますので、発注者の意見や要望が反映しやすい点がメリットだと言うのです。
受注業者となれば、プロポーザル方式は、一般にいわれている価格で選定される入札と比較すると利益が大きくなる方式です。
プロポーザル方式は、提案内容だけが評価されるものではなく、企業実績、事業実施方針、事業実施体制、技術力なども評価されます。
自治体が実施するプロポーザル方式の入札では過去の実績を重視する判断基準もあり、わが南あわじ市にはそういう入札方式を理解することができるのだろうか。
議会にもそれだけの人材があるのだろうかですよね。
プロポーザル方式は、「提案者(人)」を選定する方式に対し、入札は「価格」により選定する方式で、発注者からの工事や物品の購入でよく利用される方式です。
通常取引の場合、企業の信頼性や購入する物品・サービスの品質を加味することになります。
一方、自治体などの公共ビジネスの場合、「入札参加資格」の有無により企業の信頼性や購入する物品・サービスの品質を点検・確認します。このように、最低限の信頼性や品質を有することを確認した上で、入札により「最も安い価格」の会社を選定するのです。
自治体において入札が多く採用される理由は、価格のメリットと公平性が担保できるからです。住民からの税金で事業が行われますので、公平性・透明性が求められます。
ここで冷静になって考えたら、市内の仕事が市外業者に奪われ、建設だけでなくあらゆる仕事が外部に持っていかれるということです。
人が住まない町に、役人だけが住んでいるようなと考えたら、アホな行政が杓子定規でまちを壊していく。
地方自治法を捻じ曲げて‥‥‥‥‥‥‥‥
まだまだ続く(^O^)
Re: まともな道へ
政治家や役人とかはいろんな手を使って国民の眼をはぐらかしますね。
プロポーザル方式ちゅうのは、私らの下衆には喩えがわよくないかも知れませんが、うちの子を役場へ入れてくれないかと頼まれたら、なんぼオマはんの頼みでも明らさまなことはできん。
一応試験しなはれ。
ということになり、いつの間にやら役場に入っていることがありますよね。
疑わしいから問い詰めたら、ちゃーんと試験したとぬかす。
試験結果は公開しないから何処まで本当かわからん。
プロポーザルの評価は専門的なことだからオマはんらには分からんといわれる。
福祉の里とかいうのもプロポーザルで、議会でその結果をみようという議論になったが、そんなもん見てもワシャわからんという議員もいたり。
福祉の里が運営されてから、淡鳳会の社会福祉法人淡鳳会評議員名簿を見たら腰を抜かしました(怒)
そんなこんなで、「新火葬場火葬炉設備工事」というのをウォッチしています。
まぁ、素人ジャーナルですから、見ているだけかも知れませんが‥‥‥‥‥
政治家や役人とかはいろんな手を使って国民の眼をはぐらかしますね。
プロポーザル方式ちゅうのは、私らの下衆には喩えがわよくないかも知れませんが、うちの子を役場へ入れてくれないかと頼まれたら、なんぼオマはんの頼みでも明らさまなことはできん。
一応試験しなはれ。
ということになり、いつの間にやら役場に入っていることがありますよね。
疑わしいから問い詰めたら、ちゃーんと試験したとぬかす。
試験結果は公開しないから何処まで本当かわからん。
プロポーザルの評価は専門的なことだからオマはんらには分からんといわれる。
福祉の里とかいうのもプロポーザルで、議会でその結果をみようという議論になったが、そんなもん見てもワシャわからんという議員もいたり。
福祉の里が運営されてから、淡鳳会の社会福祉法人淡鳳会評議員名簿を見たら腰を抜かしました(怒)
そんなこんなで、「新火葬場火葬炉設備工事」というのをウォッチしています。
まぁ、素人ジャーナルですから、見ているだけかも知れませんが‥‥‥‥‥
Re: まともな道へ
国や地方自治体の事業は、まず予算があります。
それをどのように実現させていくところに事業者の選定などがあります。
地方自治法第96条
1.普通地方公共団体の議会は、次に掲げる事件を議決しなければならない。
なんじゃ?
一 条例を設け又は改廃すること。
二 予算を定めること。
‥‥
まだあるが‥‥‥省略
第211条
1.通地方公共団体の長は、毎会計年度予算を調製し、年度開始前に、議会の議決を経なければならない。
2.‥‥‥
オイ! またや オイ(^o^)
議会も地方自治法勉強せんかい!
役人もやでー
ここでわたしゃド素人の田舎の爺ぃだけれど、若い頃からイタズラ好きで碌なことはせなんだけれど、社会の公共のものをくすねたり、弱きをイジメたり、強いものに媚たりしたらオカンに怒られた。
もう人生の終着駅に近づいているが、ものごとの手順を踏まないでやる行政にハラタツノリ(怒)
「新火葬場火葬炉設備工事」と南あわじ市議会で検索してみました。
新火葬場建設工事請負契約の締結について
令和3年7月12日提出
契 約 金 額 899,580,000円
令和3年9月8日 新火葬場火葬炉設備工事の契約に関する住民監査請求
棄却
請求の対象となる職員 南あわじ市長 守本憲弘
監査請求の対象となる行為
南あわじ市長が締結した下記契約(以下「本件契約」という)。
契約日 令和3年7月16日
契約の目的 新火葬場火葬炉設備工事
契約の方法 指名型プロポーザル方式による随意契約契約金額 222,200,000 円
契約の相手方 株式会社宮本工業所 代表取締役 宮本芳樹
(住民監査請求)
本件契約が違法である理由
1 南あわじ市長は、令和3年7月16日に、本件契約を締結した。
本件契約は、地方自治法234条2項の随意契約の方法で締結されたものである。
地方自治法では、一般競争入札が原則であり、随意契約は例外として認められるものである。
本件契約は、地方自治法施行令 167 条の2第1項2号の「競争入札に適しないもの」に該当するとして随意契約により締結されたものである。
2 上記随意契約についての地方自治法、同法施行令を受けて、南あわじ市契約規則 21 条本文は、「市長は、随意契約により契約を締結しようとするときは、2人以上の者から見積書を徴さなければならない。」と規定する。
ジャジャジーーン (^o^)
最近テレビドラマでも訴訟問題、事件物が多くなりましたね。
政治を真剣にやってもらわなくては市民の不幸につながります。
国や地方自治体の事業は、まず予算があります。
それをどのように実現させていくところに事業者の選定などがあります。
地方自治法第96条
1.普通地方公共団体の議会は、次に掲げる事件を議決しなければならない。
なんじゃ?
一 条例を設け又は改廃すること。
二 予算を定めること。
‥‥
まだあるが‥‥‥省略
第211条
1.通地方公共団体の長は、毎会計年度予算を調製し、年度開始前に、議会の議決を経なければならない。
2.‥‥‥
オイ! またや オイ(^o^)
議会も地方自治法勉強せんかい!
役人もやでー
ここでわたしゃド素人の田舎の爺ぃだけれど、若い頃からイタズラ好きで碌なことはせなんだけれど、社会の公共のものをくすねたり、弱きをイジメたり、強いものに媚たりしたらオカンに怒られた。
もう人生の終着駅に近づいているが、ものごとの手順を踏まないでやる行政にハラタツノリ(怒)
「新火葬場火葬炉設備工事」と南あわじ市議会で検索してみました。
新火葬場建設工事請負契約の締結について
令和3年7月12日提出
契 約 金 額 899,580,000円
令和3年9月8日 新火葬場火葬炉設備工事の契約に関する住民監査請求
棄却
請求の対象となる職員 南あわじ市長 守本憲弘
監査請求の対象となる行為
南あわじ市長が締結した下記契約(以下「本件契約」という)。
契約日 令和3年7月16日
契約の目的 新火葬場火葬炉設備工事
契約の方法 指名型プロポーザル方式による随意契約契約金額 222,200,000 円
契約の相手方 株式会社宮本工業所 代表取締役 宮本芳樹
(住民監査請求)
本件契約が違法である理由
1 南あわじ市長は、令和3年7月16日に、本件契約を締結した。
本件契約は、地方自治法234条2項の随意契約の方法で締結されたものである。
地方自治法では、一般競争入札が原則であり、随意契約は例外として認められるものである。
本件契約は、地方自治法施行令 167 条の2第1項2号の「競争入札に適しないもの」に該当するとして随意契約により締結されたものである。
2 上記随意契約についての地方自治法、同法施行令を受けて、南あわじ市契約規則 21 条本文は、「市長は、随意契約により契約を締結しようとするときは、2人以上の者から見積書を徴さなければならない。」と規定する。
ジャジャジーーン (^o^)
最近テレビドラマでも訴訟問題、事件物が多くなりましたね。
政治を真剣にやってもらわなくては市民の不幸につながります。
Re: まともな道へ
まぁみなはん 聞いておくれやす 人生航路や(^o^)
南あわじ市新火葬場火葬炉設備工事プロポーザルの選考日、午前中に、辞退連絡が入り、1社のみの選考となった。
村瀬炉工業㈱と㈱宮本工業所の2社のうち、当日辞退を申し出るのは業者談合があったと受け止めるのが行政の立場であるが、南あわじ市は実施要領で1社でも選考するんだと。
こういうのを見ていると、一層談合を強く疑うのが当たり前でっしゃろ。
素人目でみても「官製談合」を疑いまっせ。
議事録から、令和3年7月14日南あわじ市議会産業厚生常任委員会で環境課長が
「委員おっしゃいますように、当時、もう5年以上前の話ですので、物価変動等、かなりの影響がございました。当時のお話からさせていただきますと、平成28年3月に行ったプロポーザルの中で、予算の限度額というものを設定しておりました。これにつきましては、予算の限度額2億円という形で、これについては、当時の全国の実際に火葬炉設備を設置した実績から、5件の実績でした、このときは。5件の実績から2億円というような形で予算限度額を設定しておりました。
その2億円の設定額に対して、プロポーザルのときの提案額については、1億7,820万円ということでした。これは、あくまでもプロポーザルの中での提案額ということになります。今回、5年以上経過した中で、当然、当時の予算限度額2億円というのは、到底そこには収まらないだろうという想定の下、市場調査のほうを行いました。これにつきましては、約20件程度、全国の市場調査を行いました。その20件のうち、令和2年度、令和3年度で、これ、まだ当然、完成してないものもございます。発注状態ですね。そういったものも含めて、新しいやつを10件、抽出して、予算の限度額を設定しました。これは、一番直近の市場価格に基づいてしたもので、これが予算限度額として2億5,390万円というようなことで、予算限度額を設定させていただきました。
その上で、当該業者から参考見積りのほうをとりまして、その予算の限度額の範囲内でしたので、その見積額を採用して、予定価格といたしました。ちなみに、当時、2億円の限度額に対しての割合として、89.1%の金額提示で、今回、市場調査に基づいた予算限度額2億5,390万円に対する割合でいいますと、今回の見積り提示額ですね、2億2,220万円というものですが、これについては87.5%というパーセンテージとなっております。」
環境課長はこの答弁で宮本工業所の見積額を予定価格としたと認めており明らかに業者と談合の事実を認めている。
おもっしょいねえ(^_^)
まぁみなはん 聞いておくれやす 人生航路や(^o^)
南あわじ市新火葬場火葬炉設備工事プロポーザルの選考日、午前中に、辞退連絡が入り、1社のみの選考となった。
村瀬炉工業㈱と㈱宮本工業所の2社のうち、当日辞退を申し出るのは業者談合があったと受け止めるのが行政の立場であるが、南あわじ市は実施要領で1社でも選考するんだと。
こういうのを見ていると、一層談合を強く疑うのが当たり前でっしゃろ。
素人目でみても「官製談合」を疑いまっせ。
議事録から、令和3年7月14日南あわじ市議会産業厚生常任委員会で環境課長が
「委員おっしゃいますように、当時、もう5年以上前の話ですので、物価変動等、かなりの影響がございました。当時のお話からさせていただきますと、平成28年3月に行ったプロポーザルの中で、予算の限度額というものを設定しておりました。これにつきましては、予算の限度額2億円という形で、これについては、当時の全国の実際に火葬炉設備を設置した実績から、5件の実績でした、このときは。5件の実績から2億円というような形で予算限度額を設定しておりました。
その2億円の設定額に対して、プロポーザルのときの提案額については、1億7,820万円ということでした。これは、あくまでもプロポーザルの中での提案額ということになります。今回、5年以上経過した中で、当然、当時の予算限度額2億円というのは、到底そこには収まらないだろうという想定の下、市場調査のほうを行いました。これにつきましては、約20件程度、全国の市場調査を行いました。その20件のうち、令和2年度、令和3年度で、これ、まだ当然、完成してないものもございます。発注状態ですね。そういったものも含めて、新しいやつを10件、抽出して、予算の限度額を設定しました。これは、一番直近の市場価格に基づいてしたもので、これが予算限度額として2億5,390万円というようなことで、予算限度額を設定させていただきました。
その上で、当該業者から参考見積りのほうをとりまして、その予算の限度額の範囲内でしたので、その見積額を採用して、予定価格といたしました。ちなみに、当時、2億円の限度額に対しての割合として、89.1%の金額提示で、今回、市場調査に基づいた予算限度額2億5,390万円に対する割合でいいますと、今回の見積り提示額ですね、2億2,220万円というものですが、これについては87.5%というパーセンテージとなっております。」
環境課長はこの答弁で宮本工業所の見積額を予定価格としたと認めており明らかに業者と談合の事実を認めている。
おもっしょいねえ(^_^)
無策浪人 のんき衛門
失敗パターンを繰り返すのは珍しくなく
共通する原因は関係者は、問題あるのを長期間把握していながら
誰も対処せずある日事故が起きてから大騒ぎする。
地球温暖化など、宇宙規模の自然現象を人間の生活からだと言うのって‥‥‥‥‥‥
韓国の大水害、水害への備えができていなかった
https://www.thutmosev.com/archives/286545tv.html
オイ! 日本もだどっ
失敗パターンを繰り返すのは珍しくなく
共通する原因は関係者は、問題あるのを長期間把握していながら
誰も対処せずある日事故が起きてから大騒ぎする。
地球温暖化など、宇宙規模の自然現象を人間の生活からだと言うのって‥‥‥‥‥‥
韓国の大水害、水害への備えができていなかった
https://www.thutmosev.com/archives/286545tv.html
オイ! 日本もだどっ
Re: 無策浪人 のんき衛門
インボイス制度が10月から事業者を対象に始まる、
消費税の新しいルールだ。
商品を買ったり、サービスを受けたりしたときに負担する消費税。
国に納めるのは買い手から税金を預かった事業者だ。その預かった税金から、原材料の仕入れなどで事業者自身が支払った消費税を引き、差額を納税する。
二重課税を避ける「仕入れ税額控除」というためだそうだ。
例えば、十一万円(うち消費税一万円)で材料を仕入れ、付加価値を付けた商品を二十二万円(同二万円)で売ると、納税額は一万円となる。
仕入れ税額控除をするには、取引先からの請求書や納品書などの書類を保管しておく必要がある。
インボイス登録を済ませれば商売への影響はないというが、年間の課税売り上げが一千万円以下の事業者は、消費税の納税が免除される。こうした免税事業者は、売り上げが一千万円を超えなくても課税事業者として登録するか、登録せずに免税事業者のままでいるかの選択を迫られる。
リーマン・ショックや新型コロナで売り上げが落ちる中、何とかやってきたが、私の周りでも、もう「やーーめた」という廃業者も出てきた。
我が町は「日本の屋根瓦の三大産地」の一角を占めていたけれど、地球の活動期か地震が頻繁に起き、不況業種となっている。
屋根瓦というのは多くの種類の瓦を葺いて成っている。
例えば出荷枚数が1千万枚だとすれば、そのうち役瓦(鬼瓦や軒瓦や隅瓦)などは1割なら、その割合になる。役物製造窯元は数人の家族でやっているのが大半である。
それが五百万枚になれば、その傘下にいる役瓦業者が半分に理屈ではなる。
一家で3人でやっていれば、1人か2人要らなくなる。
一人では多くの製造工程はこなせなくなるので、廃業となる。
二百軒あった窯元が半数になれば、粘土会社も燃料のガス会社、鉄工所も成り立たなくなる。
そうやって廃業ドミノが起きている。
零細事業者である私も脱サラして53年になるが、そろそろ辞めどきかなぁと思案している。
無一文から借金しながら設備をして、お得意様の期待に応えながらやってきたが、いまでは値段だけで勝負ということで、儲けたらいけないとなっている。
役場の商工観光課などもあり、商工会には経営指導員などもいる。
肩書だけで、その資格があるのかねぇ。
市長にいたてっは、松帆銅鐸を観光の目玉にしたいらしいが‥‥‥‥‥‥
アレは本州の都会からの建設残土を埋めるために松帆地区の田圃の砂を採って、その砂を野積みしていたのが雨で晒されて出てきた恥ずかしい遺物なのである。
考古学的には、箒やヘラで発掘調査してこそ、古物・遺跡となるものだがなぁ。
美術館とか図書館などあっても、学芸員不在だから、箱があっても空っぽの・・・(^_^)
こんなことを考えていたら、廃業ドミノに‥‥‥‥‥‥(^O^)
えっ? 商工業者だけでなく、住民がいなくなったらオマエらは存在出来る?!
移住者がいるわよ(^o^)
消費税の新しいルールだ。
商品を買ったり、サービスを受けたりしたときに負担する消費税。
国に納めるのは買い手から税金を預かった事業者だ。その預かった税金から、原材料の仕入れなどで事業者自身が支払った消費税を引き、差額を納税する。
二重課税を避ける「仕入れ税額控除」というためだそうだ。
例えば、十一万円(うち消費税一万円)で材料を仕入れ、付加価値を付けた商品を二十二万円(同二万円)で売ると、納税額は一万円となる。
仕入れ税額控除をするには、取引先からの請求書や納品書などの書類を保管しておく必要がある。
インボイス登録を済ませれば商売への影響はないというが、年間の課税売り上げが一千万円以下の事業者は、消費税の納税が免除される。こうした免税事業者は、売り上げが一千万円を超えなくても課税事業者として登録するか、登録せずに免税事業者のままでいるかの選択を迫られる。
リーマン・ショックや新型コロナで売り上げが落ちる中、何とかやってきたが、私の周りでも、もう「やーーめた」という廃業者も出てきた。
我が町は「日本の屋根瓦の三大産地」の一角を占めていたけれど、地球の活動期か地震が頻繁に起き、不況業種となっている。
屋根瓦というのは多くの種類の瓦を葺いて成っている。
例えば出荷枚数が1千万枚だとすれば、そのうち役瓦(鬼瓦や軒瓦や隅瓦)などは1割なら、その割合になる。役物製造窯元は数人の家族でやっているのが大半である。
それが五百万枚になれば、その傘下にいる役瓦業者が半分に理屈ではなる。
一家で3人でやっていれば、1人か2人要らなくなる。
一人では多くの製造工程はこなせなくなるので、廃業となる。
二百軒あった窯元が半数になれば、粘土会社も燃料のガス会社、鉄工所も成り立たなくなる。
そうやって廃業ドミノが起きている。
零細事業者である私も脱サラして53年になるが、そろそろ辞めどきかなぁと思案している。
無一文から借金しながら設備をして、お得意様の期待に応えながらやってきたが、いまでは値段だけで勝負ということで、儲けたらいけないとなっている。
役場の商工観光課などもあり、商工会には経営指導員などもいる。
肩書だけで、その資格があるのかねぇ。
市長にいたてっは、松帆銅鐸を観光の目玉にしたいらしいが‥‥‥‥‥‥
アレは本州の都会からの建設残土を埋めるために松帆地区の田圃の砂を採って、その砂を野積みしていたのが雨で晒されて出てきた恥ずかしい遺物なのである。
考古学的には、箒やヘラで発掘調査してこそ、古物・遺跡となるものだがなぁ。
美術館とか図書館などあっても、学芸員不在だから、箱があっても空っぽの・・・(^_^)
こんなことを考えていたら、廃業ドミノに‥‥‥‥‥‥(^O^)
えっ? 商工業者だけでなく、住民がいなくなったらオマエらは存在出来る?!
移住者がいるわよ(^o^)
Re: 無策浪人 のんき衛門
== 毎日新聞ニュース ==
毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は6月17、18日実施の前回調査(33%)から5ポイント下落し、28%だった。
支持率が30%を下回るのは、2月調査(26%)以来5カ月ぶり。不支持率は前回調査(58%)から7ポイント増の65%だった。
下落は2カ月連続で、2カ月間で17ポイント下落した。
支持率ねぇ。
政治家の人気度いうのでしょうねぇ。
国政の地元選出議員の支持率も調べてくれないかなぁ(^o^)
政治とは「国民・市民の生命財産を守る」というものだが、こういう調査を見ていてると政治家を辞めて欲しいですなぁ。
わが西淡町を振り返ってみれば、卒業して島を離れていたが帰省して53年になるが、町政は川上仁、久保田正行、山口照昭(敬称略)と続いてきたけれど、長江和幸からおかしくなっていく。
政治はとにかく経済がしっかりしなくては何もかもうまくいかない。
私が帰省して商工会の青年部(当時は青年会と呼んだが)も元気がありました。
3年前ぐらいから計画して、大阪の見本市会場で行われているようなものをやりました。
そのPRはあちこちでやっていたけれど、こいつらに何が出来るかと舐められていたけれど、元気だったてんですねぇ。
マスコミも大きく宣伝したので、ハラケンなどは見向きもしなかったのに当日になって慌てて慶野松原に来たのです。
元気ものの集まりだったので、案内状を出しておいたのに無視したことで、「挨拶などさせぬ」と言っったものだから、町長も商工会長も若造にコメツキバッタ(^o^)
西淡町の瓦産業は、日本の瓦の三大産地の一角をなすので、兵庫県だけでなく国も注目する産業でした。
屋根葺技術を高めるために学校も誘致した。全国から屋根葺き職人を集めて「屋根葺技術の大会」をやっていたのに、長江町長は任期中一度もこなかったのは有名なはなし。
いまのM本市長も、なーーんもしないねぇ。
いまの時代、働き方改革などとたわけことを言っていますが、産業とくに製造業は設備もあり、土地も必要だし、そこで働く人員もあり、お金が市内を駆け回るから税収が発生する。
インボイス制度が10月から始まるようだが、もうこんな自治体で事業者としていたくない。
だが、事業をはじめるのは勝手だが、辞めるのはこれまでお世話に成った方々には、ハイ辞めますとは言えないので、ずっと仕事はやりますが、商工会とは「オサラバ」するつもりでおります。
毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は6月17、18日実施の前回調査(33%)から5ポイント下落し、28%だった。
支持率が30%を下回るのは、2月調査(26%)以来5カ月ぶり。不支持率は前回調査(58%)から7ポイント増の65%だった。
下落は2カ月連続で、2カ月間で17ポイント下落した。
支持率ねぇ。
政治家の人気度いうのでしょうねぇ。
国政の地元選出議員の支持率も調べてくれないかなぁ(^o^)
政治とは「国民・市民の生命財産を守る」というものだが、こういう調査を見ていてると政治家を辞めて欲しいですなぁ。
わが西淡町を振り返ってみれば、卒業して島を離れていたが帰省して53年になるが、町政は川上仁、久保田正行、山口照昭(敬称略)と続いてきたけれど、長江和幸からおかしくなっていく。
政治はとにかく経済がしっかりしなくては何もかもうまくいかない。
私が帰省して商工会の青年部(当時は青年会と呼んだが)も元気がありました。
3年前ぐらいから計画して、大阪の見本市会場で行われているようなものをやりました。
そのPRはあちこちでやっていたけれど、こいつらに何が出来るかと舐められていたけれど、元気だったてんですねぇ。
マスコミも大きく宣伝したので、ハラケンなどは見向きもしなかったのに当日になって慌てて慶野松原に来たのです。
元気ものの集まりだったので、案内状を出しておいたのに無視したことで、「挨拶などさせぬ」と言っったものだから、町長も商工会長も若造にコメツキバッタ(^o^)
西淡町の瓦産業は、日本の瓦の三大産地の一角をなすので、兵庫県だけでなく国も注目する産業でした。
屋根葺技術を高めるために学校も誘致した。全国から屋根葺き職人を集めて「屋根葺技術の大会」をやっていたのに、長江町長は任期中一度もこなかったのは有名なはなし。
いまのM本市長も、なーーんもしないねぇ。
いまの時代、働き方改革などとたわけことを言っていますが、産業とくに製造業は設備もあり、土地も必要だし、そこで働く人員もあり、お金が市内を駆け回るから税収が発生する。
インボイス制度が10月から始まるようだが、もうこんな自治体で事業者としていたくない。
だが、事業をはじめるのは勝手だが、辞めるのはこれまでお世話に成った方々には、ハイ辞めますとは言えないので、ずっと仕事はやりますが、商工会とは「オサラバ」するつもりでおります。
Re: 無策浪人 のんき衛門

年金基金でバクチを許してているんだが
GPIFという年金運用基金も安倍政権の竹中平蔵指南である。
2023/03/23 日刊ゲンダイの記事である。
WBCで浮かれている時だったので
年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320333
GPIFの年金運用悪化ならば年金給付減額へ だとよ。
安倍首相「株で損が増えたら年金減額ありえる」と国会でぬかしとった。
国民の虎の子、年金積立金約200兆円を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に巨額損失の懸念が浮上している。
日本の大手マスコミはゴミ屑紙を配りまくっている。
ゴミウリ新聞とも呼んでいるが‥‥‥‥‥‥
歌を忘れたカナリヤはいるけれど、怒るのを忘れた日本人なのに外国を支援するアホ。

年金基金でバクチを許してているんだが
GPIFという年金運用基金も安倍政権の竹中平蔵指南である。
2023/03/23 日刊ゲンダイの記事である。
WBCで浮かれている時だったので
年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320333
GPIFの年金運用悪化ならば年金給付減額へ だとよ。
安倍首相「株で損が増えたら年金減額ありえる」と国会でぬかしとった。
国民の虎の子、年金積立金約200兆円を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に巨額損失の懸念が浮上している。
日本の大手マスコミはゴミ屑紙を配りまくっている。
ゴミウリ新聞とも呼んでいるが‥‥‥‥‥‥
歌を忘れたカナリヤはいるけれど、怒るのを忘れた日本人なのに外国を支援するアホ。
Re: 無策浪人 のんき衛門
プロジェクト
プロジェクト(project)とは、何らかの目標を達成するための計画を指す。
基本的に集団で大がかりに実行するものを指す。
==== 『ウィキペディア(Wikipedia)』では ====
ときどきNHKのプロフェッショナルを見ますが、私が生まれた敗戦後から高度成長期までは意識して成長プログラムを組まなくても、自然に皆がひとつの方向を目指していました。
学問的というか、「独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する有期性のある業務」だったのでしょうね。
いつの間にやらこの国は、政治家や官僚の堕落からおかしな方向に向かってきました。
その割には、先を読むのには感心する。
2024年問題
自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることによって発生する問題の総称のことです。
これまでトラックドライバーの労働環境から、公務員などの奴らと比べたら‥‥‥
‥‥‥ナニが働き方改革じゃ。
2040年問題
少子化による急速な人口減少と高齢者人口がピークに達することで、日本が2040年に直面すると考えられている問題の総称です。
昨日も書いたんですが
http://awj.s135.coreserver.jp/cgi-bin/cbbs/joyful/joyful.cgi
(日々暴論)
GPIFという年金運用基金を安倍政権時代に竹中平蔵指南でやったのですよ。
2023/03/23 日刊ゲンダイの記事である。
WBCで浮かれている時だったので、マスコミはチラっと伝えただけ
年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320333
こういう先行き不透明というか、道が突然絶壁の予見するのが政治だろう。
浮かれポンポコリン、いまアメリカへ外遊じゃけん堪ったもんじゃないわよね。
オイ! プロジェクトX ぐらい考える重鎮おらんのか!
プロジェクト(project)とは、何らかの目標を達成するための計画を指す。
基本的に集団で大がかりに実行するものを指す。
==== 『ウィキペディア(Wikipedia)』では ====
ときどきNHKのプロフェッショナルを見ますが、私が生まれた敗戦後から高度成長期までは意識して成長プログラムを組まなくても、自然に皆がひとつの方向を目指していました。
学問的というか、「独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する有期性のある業務」だったのでしょうね。
いつの間にやらこの国は、政治家や官僚の堕落からおかしな方向に向かってきました。
その割には、先を読むのには感心する。
2024年問題
自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることによって発生する問題の総称のことです。
これまでトラックドライバーの労働環境から、公務員などの奴らと比べたら‥‥‥
‥‥‥ナニが働き方改革じゃ。
2040年問題
少子化による急速な人口減少と高齢者人口がピークに達することで、日本が2040年に直面すると考えられている問題の総称です。
昨日も書いたんですが
http://awj.s135.coreserver.jp/cgi-bin/cbbs/joyful/joyful.cgi
(日々暴論)
GPIFという年金運用基金を安倍政権時代に竹中平蔵指南でやったのですよ。
2023/03/23 日刊ゲンダイの記事である。
WBCで浮かれている時だったので、マスコミはチラっと伝えただけ
年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/320333
こういう先行き不透明というか、道が突然絶壁の予見するのが政治だろう。
浮かれポンポコリン、いまアメリカへ外遊じゃけん堪ったもんじゃないわよね。
オイ! プロジェクトX ぐらい考える重鎮おらんのか!
[添付]: 188534 bytes
不正は許さねえ
私は詐欺師のカモなんだろうか?
きょうはNTTから電話料金のことで‥‥とショートメールがきた。
なんだろうと案内にあったところへ電話した。
本人確認のため名前と住所、生年月日をいうと、別の担当者から電話するときった。
しばらくして掛かってきて、昨年の10月に動画サイトで契約した電話料金が払えていないとか。
49万とかぬかす。
あーー 詐欺師の手口、脅かしやがっとるなぁ。
動画って携帯なんかで見るか?
この年になって見てどうする(^o^)
いろいろ言い争って、とにかく電話を切った。
それからはいつものように110番
南あわじ警察の110番から折り返し電話がきた。
そして電話を切ってスグに駐在も来て、いろいろ私の携帯のショートメールや電話履歴をと撮ってかえった。
こういうタレコミするの好きなんだうか、よくします。
日頃は碌なことしとらんのに、相手の不正は許さない (^_^)
人を騙すとか、あったことを隠す、捏造するなんて許るさねぇ。
おっ 江戸だってねぇ。
寿司食いねぇ(^o^)
きょうはNTTから電話料金のことで‥‥とショートメールがきた。
なんだろうと案内にあったところへ電話した。
本人確認のため名前と住所、生年月日をいうと、別の担当者から電話するときった。
しばらくして掛かってきて、昨年の10月に動画サイトで契約した電話料金が払えていないとか。
49万とかぬかす。
あーー 詐欺師の手口、脅かしやがっとるなぁ。
動画って携帯なんかで見るか?
この年になって見てどうする(^o^)
いろいろ言い争って、とにかく電話を切った。
それからはいつものように110番
南あわじ警察の110番から折り返し電話がきた。
そして電話を切ってスグに駐在も来て、いろいろ私の携帯のショートメールや電話履歴をと撮ってかえった。
こういうタレコミするの好きなんだうか、よくします。
日頃は碌なことしとらんのに、相手の不正は許さない (^_^)
人を騙すとか、あったことを隠す、捏造するなんて許るさねぇ。
おっ 江戸だってねぇ。
寿司食いねぇ(^o^)
政治をしている? ン?
市場原理主義に警鐘を鳴らし、「共生経済」の大切さを訴え続けた経済評論家で神戸新聞客員論説委員の内橋克人氏が一昨年亡くなった。
突然ナニを言い出すのかと思われますが、いま地方経済は大変なことになっています。
何が原因だということは私は経済学者ではないので言えませんが、平成の大合併も一因でしょうね。
役場というところは、ひとつの地域の事業所とみれば、地域に優秀な人材を留める機能があると考えられます。
ところが小泉純一郎と竹中平蔵が、新自由主義という世界で見捨てられたものを用いて、郵政民営化をはじめとして経済政策をがらりと変えてきました。
それまで築いてきた日本の戦後復興の経済政策をひっくりかえす荒っぽい策は、大資本による地方中小商工業への侵攻であった。
地方商店を守るための大店法は取っ払われ、公務員は減らされ事業所の従業員は派遣会社からの契約者が多くを占めるようになっている。
事業者は経費が少なくて、一時は喜んでいた。
住民も物価が下がったと喜んでいたが、テメエの働くところ収入源も減らされていることに気が付かなかったのである。
ハッと気がついたら、学校も統合されて村が寂れていく。子供はこんにな田舎には住みたくないと、大学は出たけれど大都会で派遣社員とかコンビニでアルバイト。
そういうことで代々続いた墓守もできなくて離檀ということになる。
いつだったか「トトメス5世」に書かれていたようになってきた。
−−−−−
人口減少する日本の過疎地で起きているのが廃寺・廃神社で特に廃寺は地域社会崩壊を意味し、廃寺がある場所イコール廃村と言えます。
日本の田舎は寺を中心としたコミュニティで江戸時代は生まれると寺に住民登録し、これが戸籍制度になりました。
寺が役所を兼ねていたので農民は寺と共に生きて寺を支援し、多額の寄付をして寺の経営を支えました。
この制度は人口が増え続けるとうまく行くが村びとが減少する社会では、檀家が減少して一人の負担が重くなります。
−−−−
ここで気がついたのですが、市長は上級官僚だといって生まれ故郷で首長をやっているわけですが、本当にこの町を元気にしようとしているのだろうかと疑問に思えてくる。
内橋克人氏は多くの書物を残している。
竹中平蔵や橋下徹などの如何わしい経済理論に惑わされず、しっかりした政治を望みたいものである。
市場原理主義に警鐘を鳴らし、「共生経済」の大切さを訴え続けた経済評論家で神戸新聞客員論説委員の内橋克人氏が一昨年亡くなった。
突然ナニを言い出すのかと思われますが、いま地方経済は大変なことになっています。
何が原因だということは私は経済学者ではないので言えませんが、平成の大合併も一因でしょうね。
役場というところは、ひとつの地域の事業所とみれば、地域に優秀な人材を留める機能があると考えられます。
ところが小泉純一郎と竹中平蔵が、新自由主義という世界で見捨てられたものを用いて、郵政民営化をはじめとして経済政策をがらりと変えてきました。
それまで築いてきた日本の戦後復興の経済政策をひっくりかえす荒っぽい策は、大資本による地方中小商工業への侵攻であった。
地方商店を守るための大店法は取っ払われ、公務員は減らされ事業所の従業員は派遣会社からの契約者が多くを占めるようになっている。
事業者は経費が少なくて、一時は喜んでいた。
住民も物価が下がったと喜んでいたが、テメエの働くところ収入源も減らされていることに気が付かなかったのである。
ハッと気がついたら、学校も統合されて村が寂れていく。子供はこんにな田舎には住みたくないと、大学は出たけれど大都会で派遣社員とかコンビニでアルバイト。
そういうことで代々続いた墓守もできなくて離檀ということになる。
いつだったか「トトメス5世」に書かれていたようになってきた。
−−−−−
人口減少する日本の過疎地で起きているのが廃寺・廃神社で特に廃寺は地域社会崩壊を意味し、廃寺がある場所イコール廃村と言えます。
日本の田舎は寺を中心としたコミュニティで江戸時代は生まれると寺に住民登録し、これが戸籍制度になりました。
寺が役所を兼ねていたので農民は寺と共に生きて寺を支援し、多額の寄付をして寺の経営を支えました。
この制度は人口が増え続けるとうまく行くが村びとが減少する社会では、檀家が減少して一人の負担が重くなります。
−−−−
ここで気がついたのですが、市長は上級官僚だといって生まれ故郷で首長をやっているわけですが、本当にこの町を元気にしようとしているのだろうかと疑問に思えてくる。
内橋克人氏は多くの書物を残している。
竹中平蔵や橋下徹などの如何わしい経済理論に惑わされず、しっかりした政治を望みたいものである。
Re: 政治をしている? ン?
将棋の名人戦が始まりましたね。
藤井聡太さん強いですねえ。
会社勤めをしていた頃は、昼休みに先輩が毎日のように将棋を指しているのを見るのが日課になっていた。
今から60年ぐらい前の中途入社した静岡のことでした。
その会社は浪曲でお馴染みもの次郎長さんの奥方「お蝶さん」の生家でした。
関西から関東に行くというのも少ないし、機械に対する考え方も名古屋あたりから違っているように感じている。
鉄工業というのは建設業とおなじで、職人集団として「なんとか組」というものがありました。
東映の任侠映画のような、「花と龍」のような職人集団の世界の一端をみました。
大阪営業所の募集で、目的は地方まわりのサービスエンジニア(修理屋)でしたが、本社での研修期間は印刷機の製造、組立てでしたが5つの部門に別れて、その重要な技術部署には「なんとか組」がおりました。
その「組」はいまのような頭数だけの派遣会社でないことはいうまでもありません。
そのプロたちは、仕事をする中の工具というか治具は自身で作って持っておりました。
どこの工具店にもない個人専用のものなのです。
彼らは正規社員の技術指導もして、会社としても技術向上に役立ってくれました。
いまは不況になると、新聞折込に求人広告がありますが、時給ナンボというのを見ていると、もうこの国の「陽はいっ昇る」のかを考えたら。もう昇らないように思えてくる。
時限つき職員募集を見ても、本当に政治をする気があるのんか!(怒)
町に若者が住つけない政治はどうなんだろうねえ。
藤井聡太さん強いですねえ。
会社勤めをしていた頃は、昼休みに先輩が毎日のように将棋を指しているのを見るのが日課になっていた。
今から60年ぐらい前の中途入社した静岡のことでした。
その会社は浪曲でお馴染みもの次郎長さんの奥方「お蝶さん」の生家でした。
関西から関東に行くというのも少ないし、機械に対する考え方も名古屋あたりから違っているように感じている。
鉄工業というのは建設業とおなじで、職人集団として「なんとか組」というものがありました。
東映の任侠映画のような、「花と龍」のような職人集団の世界の一端をみました。
大阪営業所の募集で、目的は地方まわりのサービスエンジニア(修理屋)でしたが、本社での研修期間は印刷機の製造、組立てでしたが5つの部門に別れて、その重要な技術部署には「なんとか組」がおりました。
その「組」はいまのような頭数だけの派遣会社でないことはいうまでもありません。
そのプロたちは、仕事をする中の工具というか治具は自身で作って持っておりました。
どこの工具店にもない個人専用のものなのです。
彼らは正規社員の技術指導もして、会社としても技術向上に役立ってくれました。
いまは不況になると、新聞折込に求人広告がありますが、時給ナンボというのを見ていると、もうこの国の「陽はいっ昇る」のかを考えたら。もう昇らないように思えてくる。
時限つき職員募集を見ても、本当に政治をする気があるのんか!(怒)
町に若者が住つけない政治はどうなんだろうねえ。
Re: 政治をしている? ン?
私は終戦の年1945年(昭和20年)に生まれました。
二十歳の1965年(昭和40年)の出生率は「2.14」だったそうです。
それから帰省してこの商売をはじめて、結婚もして1989年(昭和64年)では「1.57」ですから、この間24年ですからこの間急激な減少はなかったと見えます。
(統計で見たのですが・・・)
昭和の最後、平成元年です。
平成から令和へと年号も変わり、社会が環境によって変わるのは仕方がないけれど、人の心はそう変わるものではないと思っています。
いま少子化とか大騒ぎになっていますすが、社会の構成は人間の生きていく中で作られていくのだと思っています。
雨のシーズンですが、山に降った雨は地面に染み込んだり、地面の上を流れながら小さな溝ができて、それが低い谷に集まって小川になり、谷あいを流れて川になる。
ドジョウやアユ、フナなどもいる川は人間の命を支え、大洪水で溢れた池や川の土砂で自然の農地を作っていく。構造改善というか自然と人類のうまい共存と言えるかも知れません。
知恵があるというので故郷に戻って市政のリーダーになるというので期待した。
ところがドッコイ何もしとらん。
Facebookでガキのように書いている。
ゴマスリというのはどこにでもいるもんだ。
「イイネ」なんていうFacebookはわたしゃ好かん。
このままでは町に産業、商工業は衰退するだろう。
ニュースを見て、不登校が24万人とか言うていた。
子供だけじゃなく、若い人たちもこの町を去るでしょう。
猪の名誉市長だべ(^_^)
応援する気はないてけれど、そんな人たち相手に頑張りなはれ(^o^)
維新や竹中平蔵の新自由主義を喜んでいる政治だもんね。
まぁ、市政の執行部ちゅうのでしょうね。
どう見ます?
若者は荒野を目指すとかいう小説か歌があったけれど、希望も何も感じないから出ていくのがわかっていない。
二十歳の1965年(昭和40年)の出生率は「2.14」だったそうです。
それから帰省してこの商売をはじめて、結婚もして1989年(昭和64年)では「1.57」ですから、この間24年ですからこの間急激な減少はなかったと見えます。
(統計で見たのですが・・・)
昭和の最後、平成元年です。
平成から令和へと年号も変わり、社会が環境によって変わるのは仕方がないけれど、人の心はそう変わるものではないと思っています。
いま少子化とか大騒ぎになっていますすが、社会の構成は人間の生きていく中で作られていくのだと思っています。
雨のシーズンですが、山に降った雨は地面に染み込んだり、地面の上を流れながら小さな溝ができて、それが低い谷に集まって小川になり、谷あいを流れて川になる。
ドジョウやアユ、フナなどもいる川は人間の命を支え、大洪水で溢れた池や川の土砂で自然の農地を作っていく。構造改善というか自然と人類のうまい共存と言えるかも知れません。
知恵があるというので故郷に戻って市政のリーダーになるというので期待した。
ところがドッコイ何もしとらん。
Facebookでガキのように書いている。
ゴマスリというのはどこにでもいるもんだ。
「イイネ」なんていうFacebookはわたしゃ好かん。
このままでは町に産業、商工業は衰退するだろう。
ニュースを見て、不登校が24万人とか言うていた。
子供だけじゃなく、若い人たちもこの町を去るでしょう。
猪の名誉市長だべ(^_^)
応援する気はないてけれど、そんな人たち相手に頑張りなはれ(^o^)
維新や竹中平蔵の新自由主義を喜んでいる政治だもんね。
まぁ、市政の執行部ちゅうのでしょうね。
どう見ます?
若者は荒野を目指すとかいう小説か歌があったけれど、希望も何も感じないから出ていくのがわかっていない。
なんとか、どないぞ‥‥‥‥

国会中継
イラク戦争の誤りを認めない岸田総理にキレる山本太郎
『困るんですよ!
そんなズレた感覚を持った人が総理大臣やってもらっちゃ!!
そんなズレた感覚を持った人間達が国を運営したら戦争に巻き込まれる!
任せられない貴方には!
退陣して下さい!
そんな人達』
ほんまにナントカせにゃ

国会中継
イラク戦争の誤りを認めない岸田総理にキレる山本太郎
『困るんですよ!
そんなズレた感覚を持った人が総理大臣やってもらっちゃ!!
そんなズレた感覚を持った人間達が国を運営したら戦争に巻き込まれる!
任せられない貴方には!
退陣して下さい!
そんな人達』
ほんまにナントカせにゃ
Re: なんとか、どないぞ‥‥‥‥
リテラという
小説、マンガ、ビジネス書、サブカル、新書、週刊誌、女性誌……本と雑誌のニュースサイトがあります。
https://lite-ra.com/
社会というカテゴリでは
・放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
・三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
・家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
・岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
・高市推薦、自民党ヒトラー本が怖すぎ
日本を壊し続けている政治の正体は‥‥‥‥‥‥‥
小説、マンガ、ビジネス書、サブカル、新書、週刊誌、女性誌……本と雑誌のニュースサイトがあります。
https://lite-ra.com/
社会というカテゴリでは
・放送法解釈変更は氷山の一角!安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧
・三浦瑠麗問題に「週刊文春」「週刊新潮」は完全沈黙する理由!
・家系図アピールの岸信千世だけじゃない 安倍元の後継は“極右”
・岸田には安倍が乗り移っている! 政策だけでなく答弁も
・高市推薦、自民党ヒトラー本が怖すぎ
日本を壊し続けている政治の正体は‥‥‥‥‥‥‥
まだ自民党でいいの?
政府による言論弾圧を容認するのか!!
おもしろくなってきましたねぇ。
(高市早苗経済安保担当相)
コイツはイジメ倒せ (^o^)
日本の官僚
官僚とは国家公務員のうち一定以上のポストにある者、つまり公務員のエリート
のことで、内閣を支える裏方の仕事を行ないます。なかでも、中央官庁の重要ポストに就いているキャリア官僚は約 1 万 5000 人いて、それらの人々が中心となり日本の中枢を担っています。
日本の官僚制の特徴として、
「官僚が政治家に対して、勉強会を開いたり『ご説明』に回ったりする」
「省庁と利害が結びついた『族議員』が存在する」
おもしろくなってきましたねぇ。
(高市早苗経済安保担当相)
コイツはイジメ倒せ (^o^)
日本の官僚
官僚とは国家公務員のうち一定以上のポストにある者、つまり公務員のエリート
のことで、内閣を支える裏方の仕事を行ないます。なかでも、中央官庁の重要ポストに就いているキャリア官僚は約 1 万 5000 人いて、それらの人々が中心となり日本の中枢を担っています。
日本の官僚制の特徴として、
「官僚が政治家に対して、勉強会を開いたり『ご説明』に回ったりする」
「省庁と利害が結びついた『族議員』が存在する」
[添付]: 188534 bytes
Re: まだ自民党でいいの?
ぶたれても、もっともつと‥‥‥‥‥ アホか
日本政府の個人店潰し始まる(youtube動画)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/881.html
「インボイス制度が2023年10月から始まるがこの制度のせいで個人事業主の多くは潰れるでしょうね。
これまで個人事業者ってのは二年間消費税の支払いが免除されていたでもそれができなくなるんですよね。
できることはできるんですけど、潰れる可能性の方が高くなると思います。
ぶたれても、もっともつと‥‥‥‥‥ アホか
日本政府の個人店潰し始まる(youtube動画)
http://www.asyura2.com/21/hasan135/msg/881.html
「インボイス制度が2023年10月から始まるがこの制度のせいで個人事業主の多くは潰れるでしょうね。
これまで個人事業者ってのは二年間消費税の支払いが免除されていたでもそれができなくなるんですよね。
できることはできるんですけど、潰れる可能性の方が高くなると思います。
Re: まだ自民党でいいの?
官僚がエライの?
もうこの国は完了 一環の終わり (メ!!)
「遺伝子組換えではない」が消える。
農協を守らないといけない理由
(農協民営化も狙われている。)
https://www.youtube.com/watch?v=0jMLPcaNXgY&embeds_euri=http%3A%2F%2Fwww.asyura2.com%2F&feature=emb_imp_woyt
遺伝子組み換え表示が、4月から、変わるんです。
コープの豆腐はいままでは、遺伝子組み換えない、て書いてあったんですけど、4月からは、分別流通管理済、て表現に変わるそうです。
そして、コープのある加工品は、いままでは、植物性油脂(なたね:遺伝子組み換えでない)って書いてあったんですけど、今後はこれを消してしまうんです。
もうこの国は完了 一環の終わり (メ!!)
「遺伝子組換えではない」が消える。
農協を守らないといけない理由
(農協民営化も狙われている。)
https://www.youtube.com/watch?v=0jMLPcaNXgY&embeds_euri=http%3A%2F%2Fwww.asyura2.com%2F&feature=emb_imp_woyt
遺伝子組み換え表示が、4月から、変わるんです。
コープの豆腐はいままでは、遺伝子組み換えない、て書いてあったんですけど、4月からは、分別流通管理済、て表現に変わるそうです。
そして、コープのある加工品は、いままでは、植物性油脂(なたね:遺伝子組み換えでない)って書いてあったんですけど、今後はこれを消してしまうんです。
Re: まだ自民党でいいの?
あーー 引用しても判らない奴には無駄かも知れないが言うておこう。
原発にミサイル直撃なら日本国民は全員死亡。自民党が推し進める「軍拡」のお先真っ暗
MAG2NEWS 2023.03.09配信
https://www.mag2.com/p/news/569199
あーー 引用しても判らない奴には無駄かも知れないが言うておこう。
原発にミサイル直撃なら日本国民は全員死亡。自民党が推し進める「軍拡」のお先真っ暗
MAG2NEWS 2023.03.09配信
https://www.mag2.com/p/news/569199
Re: まだ自民党でいいの?
総務省「大臣レクあった可能性」
行政文書めぐり高市大臣と食い違い
https://www.youtube.com/embed/DEv5w7llu8Y
腐った政治家は自分に都合が良ければ ‥‥‥‥‥‥‥‥
自分に都合が悪ければ、‥‥‥‥‥‥‥‥
優秀な役人も民間企業人も記録する。
オマエら国民をバカにするのもいい加減にしろ!
地方(痴呆)もいっしょだ。(^o^)
総務省「大臣レクあった可能性」
行政文書めぐり高市大臣と食い違い
https://www.youtube.com/embed/DEv5w7llu8Y
腐った政治家は自分に都合が良ければ ‥‥‥‥‥‥‥‥
自分に都合が悪ければ、‥‥‥‥‥‥‥‥
優秀な役人も民間企業人も記録する。
オマエら国民をバカにするのもいい加減にしろ!
地方(痴呆)もいっしょだ。(^o^)
Re: まだ自民党でいいの?
どないなっていくのかこの国は?
(百醜千拙草:医学生物学の基礎研究をしている方のブログ)より
高市事件の影響
https://blog.goo.ne.jp/tatkobayashi/e/17495662b222d8546fed3ff12e643164
(百醜千拙草:医学生物学の基礎研究をしている方のブログ)より
高市事件の影響
https://blog.goo.ne.jp/tatkobayashi/e/17495662b222d8546fed3ff12e643164
Re: まだ自民党でいいの?
どこまでズブズブ!岸田首相と大メディア上層部が“談合”会食…「放送法解釈変更」炎上中に(日刊ゲンダイ)
日本は先進国のつもりかもしれないがアジア諸国からそうは見られていない。
彼らは今後日本が崩れていく様を見つめることになる。
こうやって見ていると、とかくメダカは群れたがる。
野生のオオカミは群れの中でも喧嘩する。
群れから離れたオオカミは独行道だ。
面白いですね。
日本は先進国のつもりかもしれないがアジア諸国からそうは見られていない。
彼らは今後日本が崩れていく様を見つめることになる。
こうやって見ていると、とかくメダカは群れたがる。
野生のオオカミは群れの中でも喧嘩する。
群れから離れたオオカミは独行道だ。
面白いですね。
[添付]: 379205 bytes
Re: まだ自民党でいいの?
どこまでズブズブ!岸田首相と大メディア上層部が“談合”会食…「放送法解釈変更」炎上中に(日刊ゲンダイ)
日本は先進国のつもりかもしれないがアジア諸国からそうは見られていない。
彼らは今後日本が崩れていく様を見つめることになる。
こうやって見ていると、とかくメダカは群れたがる。
野生のオオカミは群れの中でも喧嘩する。
群れから離れたオオカミは独行道だ。
面白いですね。
日本は先進国のつもりかもしれないがアジア諸国からそうは見られていない。
彼らは今後日本が崩れていく様を見つめることになる。
こうやって見ていると、とかくメダカは群れたがる。
野生のオオカミは群れの中でも喧嘩する。
群れから離れたオオカミは独行道だ。
面白いですね。
[添付]: 348431 bytes
Re: まだ自民党でいいの?
いよいよ痴呆を選ぶ選挙がはじまりましたよ。
選挙に行こう !
くろねこの短語
ある時は編集者、ある時はコピーライター、 そしてある時はオンライン古本屋の店主が綴る独断・偏向的コラム
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/
宮武嶺ブログ
毎日、泣いて笑って喜んで哀しんでる、かなりラテンの血の濃い、そんな弁護士のブログです
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake
いよいよ痴呆を選ぶ選挙がはじまりましたよ。
選挙に行こう !
くろねこの短語
ある時は編集者、ある時はコピーライター、 そしてある時はオンライン古本屋の店主が綴る独断・偏向的コラム
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/
宮武嶺ブログ
毎日、泣いて笑って喜んで哀しんでる、かなりラテンの血の濃い、そんな弁護士のブログです
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake
web上で寄付
ウィキメディアに寄付、Thunderbird に寄付など、社会のためになることしませんか?
非営利団体・ウィキメディア財団の運営に協力するために寄付をしました。
過去にも‥‥‥‥‥‥‥
あなたが2020年に寄付をしてくださったことに心から感謝いたします。
ウィキペディアに引き続き価値を感じてくださり、今年無理なく寄付をしていただけそうなら、2023年もご支援を継続し、ウィキペディアをより広く世界に拡げることにご協力ください。
誰かが寄付をしてくださる度に、まだインターネットを良いことのために使えるということを私たちは証明しています。
知識を共有することの大切さを人々がまだ信じていることを思い知らされます。
ウィキペディアを使って勉強している人も、いつも思いがけず夢中になってしまう人も、学ぶことの喜びは私たちみんなのものです。これを維持しましょう。
Thunderbird にも寄付したことがあります。
MSなどは、未完成・未完というのかプログラムを出しておいて、修正プログラムを出さないで、サポート終わりだから新バージョン買えなどとぬかやがる。(ホッ お口が悪い)
ネットワークという中でも GNU精神を支持しながら社会貢献はとても大事なことです。
8GNUオペレーティング・システム
https://www.gnu.org/
その延長線上にある ウブンツ(UBUNTU)を使っています。
エエですねえ。
ウィキメディアに寄付、Thunderbird に寄付など、社会のためになることしませんか?
非営利団体・ウィキメディア財団の運営に協力するために寄付をしました。
過去にも‥‥‥‥‥‥‥
あなたが2020年に寄付をしてくださったことに心から感謝いたします。
ウィキペディアに引き続き価値を感じてくださり、今年無理なく寄付をしていただけそうなら、2023年もご支援を継続し、ウィキペディアをより広く世界に拡げることにご協力ください。
誰かが寄付をしてくださる度に、まだインターネットを良いことのために使えるということを私たちは証明しています。
知識を共有することの大切さを人々がまだ信じていることを思い知らされます。
ウィキペディアを使って勉強している人も、いつも思いがけず夢中になってしまう人も、学ぶことの喜びは私たちみんなのものです。これを維持しましょう。
Thunderbird にも寄付したことがあります。
MSなどは、未完成・未完というのかプログラムを出しておいて、修正プログラムを出さないで、サポート終わりだから新バージョン買えなどとぬかやがる。(ホッ お口が悪い)
ネットワークという中でも GNU精神を支持しながら社会貢献はとても大事なことです。
8GNUオペレーティング・システム
https://www.gnu.org/
その延長線上にある ウブンツ(UBUNTU)を使っています。
エエですねえ。
えらいこっちゃで
もうこの国はムチャクチャでござりますがな。
河野太郎デジタル大臣が、健康保険証を廃止してマイナンバーカードを義務化するというトンデモないことを言い出した。
岸田首相の内閣支持率が下がって来たので目くらましですな。
内閣支持率を下げているのは、統一教会問題を追い続けた弁護士やジャーナリストでしょうねえ。
マイナカードを常時携帯しなければ生きられない世の中になるのてすよ。
むかし見た連続テレビ映画の「コンバット」の兵隊が首にぶら下げていた認識カードみたいなものを想像しています。
紛失、窃盗、読み取り被害に遭わないようにするにはそういうことをしなければ銭湯の脱衣箱などに入れてカギを掛けても心配だから首に吊るして肌見放さず。
円安が進んでいますね。1ドル150円まで迫る勢いです。
今やグローバル企業ユニクロの柳井社長も「誰が円安を喜ぶんですか?」というてましたねえ。
私の社会人になった頃はまだ1ドル360円で、その時代は日本は貧乏でしたよ。
円安により、日本から逃避する資金の量で変わっていくということでしょう。
円安を止めるためにこの間1兆円程度の円買い介入をしたようです。
しかし1日経ったらまた円安になった。
お金でお金を買うというのが判らんけれど、膨大なドル売り円売りにで急激な動きは止められても、そういう大きな流れの中ではどしようもない。
世の流れの中で先を読むというのは難しいものです。
産業のコメとも言われていた半導体ですが、東芝は5年ほど前保有する東芝メモリの全株を日米韓連合に約2兆円で譲渡した。
最近は、自動車を買い換えようとしても半導体不足で即納とはいかないらしい。
企業でも国や自治体でも同じで、財務改善のため施策をいくつか打ち出しますが、東芝はそのうちの1つが半導体事業の売却だったのでしょう。
こういうことから、岸田政権はレイムダックといわれるようになるでしょう。
※レームダック、レイムダック(英: lame duck)とは
「役立たず」「死に体」の政治家を指す政治用語。
これという事業をしない自治体行政の執行部もそう呼んでもいい。
河野太郎デジタル大臣が、健康保険証を廃止してマイナンバーカードを義務化するというトンデモないことを言い出した。
岸田首相の内閣支持率が下がって来たので目くらましですな。
内閣支持率を下げているのは、統一教会問題を追い続けた弁護士やジャーナリストでしょうねえ。
マイナカードを常時携帯しなければ生きられない世の中になるのてすよ。
むかし見た連続テレビ映画の「コンバット」の兵隊が首にぶら下げていた認識カードみたいなものを想像しています。
紛失、窃盗、読み取り被害に遭わないようにするにはそういうことをしなければ銭湯の脱衣箱などに入れてカギを掛けても心配だから首に吊るして肌見放さず。
円安が進んでいますね。1ドル150円まで迫る勢いです。
今やグローバル企業ユニクロの柳井社長も「誰が円安を喜ぶんですか?」というてましたねえ。
私の社会人になった頃はまだ1ドル360円で、その時代は日本は貧乏でしたよ。
円安により、日本から逃避する資金の量で変わっていくということでしょう。
円安を止めるためにこの間1兆円程度の円買い介入をしたようです。
しかし1日経ったらまた円安になった。
お金でお金を買うというのが判らんけれど、膨大なドル売り円売りにで急激な動きは止められても、そういう大きな流れの中ではどしようもない。
世の流れの中で先を読むというのは難しいものです。
産業のコメとも言われていた半導体ですが、東芝は5年ほど前保有する東芝メモリの全株を日米韓連合に約2兆円で譲渡した。
最近は、自動車を買い換えようとしても半導体不足で即納とはいかないらしい。
企業でも国や自治体でも同じで、財務改善のため施策をいくつか打ち出しますが、東芝はそのうちの1つが半導体事業の売却だったのでしょう。
こういうことから、岸田政権はレイムダックといわれるようになるでしょう。
※レームダック、レイムダック(英: lame duck)とは
「役立たず」「死に体」の政治家を指す政治用語。
これという事業をしない自治体行政の執行部もそう呼んでもいい。
Re: えらいこっちゃで
毎日新聞の記事である。
週明け24日午前の外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、1ドル=149円台後半から145円台半ばまで一気に4円近く円高・ドル安が進んだ。政府・日銀は21日に円買い・ドル売りの為替介入を実施したばかりだが、24日朝に円安が加速したことを受け、再び為替介入に踏み切った公算が大きい。
為替市場の混乱から辞任に追い込まれた英国首相。
日本もそうならないのは日銀が国債を引き受けているからだが、そんな八百長がいつまでも続くものか。
統一教会問題で国会が騒いでいるが、それよりも大きな問題が迫っている。
将棋で言えば、王より飛車を可愛がりということや。
週明け24日午前の外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、1ドル=149円台後半から145円台半ばまで一気に4円近く円高・ドル安が進んだ。政府・日銀は21日に円買い・ドル売りの為替介入を実施したばかりだが、24日朝に円安が加速したことを受け、再び為替介入に踏み切った公算が大きい。
為替市場の混乱から辞任に追い込まれた英国首相。
日本もそうならないのは日銀が国債を引き受けているからだが、そんな八百長がいつまでも続くものか。
統一教会問題で国会が騒いでいるが、それよりも大きな問題が迫っている。
将棋で言えば、王より飛車を可愛がりということや。
Re: えらいこっちゃで
Re: えらいこっちゃで
国民総背番号制度には世論の反対は強く中途半端になっている。
今度はマイナンバー・カードを健康保険証として使えるようにすることで、ポイントを餌に国民を釣り上げようとしている。
そして事業者からはインボイスとかいう消費納税制度を使って、国民を苦しめようとしている。
制度をいじれば、それに対応するための無駄な労力が要る。
民は働いて、物を生みだす。食物だったり資源だったりて゛、それは人類を幸せにするものです。
今の政治家や役人たちは、システムをいじくるだけで何の生産に役立つことを考えない。
私は育ってきた中で、機械の道を歩いてきた。だから種を撒いて作物をつくるのではないけれと゛、それをいかに大きく育てる工夫を考えながら生きている。
もう人生の終着駅に近いが、政治家どもに腹が立つ。
共産党にいたっては、原理主義みたいな論争で、それは国民のためにはなっていないのに‥‥‥‥‥‥‥
今度はマイナンバー・カードを健康保険証として使えるようにすることで、ポイントを餌に国民を釣り上げようとしている。
そして事業者からはインボイスとかいう消費納税制度を使って、国民を苦しめようとしている。
制度をいじれば、それに対応するための無駄な労力が要る。
民は働いて、物を生みだす。食物だったり資源だったりて゛、それは人類を幸せにするものです。
今の政治家や役人たちは、システムをいじくるだけで何の生産に役立つことを考えない。
私は育ってきた中で、機械の道を歩いてきた。だから種を撒いて作物をつくるのではないけれと゛、それをいかに大きく育てる工夫を考えながら生きている。
もう人生の終着駅に近いが、政治家どもに腹が立つ。
共産党にいたっては、原理主義みたいな論争で、それは国民のためにはなっていないのに‥‥‥‥‥‥‥
うずしおマラソンの復活は難しいか?

画像は市のホームページより拝借
今日放映2月21日放映の「芸能人最強ランナー淡路島横断75km山岳マラソン」みましたか?
かつて「雄大な鳴門海峡をそばに早春の南淡路を駆け抜ける 'うずしおマラソン'がありました。
第30回 淡路島うずしおマラソン全国大会は、2011年2月20日(日)をもって終了してしまいました
毎年約2,000人が参加する有名な市民マラソンでした。
素晴らしい景色、眼下に雄大な大鳴門橋が見え、何もかも揃っている淡路島の財産なのに。
世は「市民マラソン」の真只中なのに、なぜ復活しない?
前市長中田勝久は、スギリョウやヨメの機嫌とりで金をつかうので、伝統行事はやめたという裏話。
神様への感謝の祭りに奉納するダンジリまで、なんの考えもなく、健康広場に集めて檀尻を担いで暴れまくる。
ガラの悪さに神様の怒りが高じて、奴はこの世にはおらなくなったらしい。(^_^)
マラソン大会には、市民のボランティアが必要となります。
いまの市長にそんな意欲が馬力があるか解らないが。
もちろん公僕とよばれる公務員もボランティアだぜ!

画像は市のホームページより拝借
今日放映2月21日放映の「芸能人最強ランナー淡路島横断75km山岳マラソン」みましたか?
かつて「雄大な鳴門海峡をそばに早春の南淡路を駆け抜ける 'うずしおマラソン'がありました。
第30回 淡路島うずしおマラソン全国大会は、2011年2月20日(日)をもって終了してしまいました
毎年約2,000人が参加する有名な市民マラソンでした。
素晴らしい景色、眼下に雄大な大鳴門橋が見え、何もかも揃っている淡路島の財産なのに。
世は「市民マラソン」の真只中なのに、なぜ復活しない?
前市長中田勝久は、スギリョウやヨメの機嫌とりで金をつかうので、伝統行事はやめたという裏話。
神様への感謝の祭りに奉納するダンジリまで、なんの考えもなく、健康広場に集めて檀尻を担いで暴れまくる。
ガラの悪さに神様の怒りが高じて、奴はこの世にはおらなくなったらしい。(^_^)
マラソン大会には、市民のボランティアが必要となります。
いまの市長にそんな意欲が馬力があるか解らないが。
もちろん公僕とよばれる公務員もボランティアだぜ!
うずしおマラソンの復活は難しいか?

画像は市のホームページより拝借
今日放映2月21日放映の「芸能人最強ランナー淡路島横断75km山岳マラソン」みましたか?
かつて「雄大な鳴門海峡をそばに早春の南淡路を駆け抜ける 'うずしおマラソン'がありました。
第30回 淡路島うずしおマラソン全国大会は、2011年2月20日(日)をもって終了してしまいました
毎年約2,000人が参加する有名な市民マラソンでした。
素晴らしい景色、眼下に雄大な大鳴門橋が見え、何もかも揃っている淡路島の財産なのに。
世は「市民マラソン」の真只中なのに、なぜ復活しない?
前市長中田勝久は、スギリョウやヨメの機嫌とりで金をつかうので、伝統行事はやめたという裏話。
神様への感謝の祭りに奉納するダンジリまで、なんの考えもなく、健康広場に集めて檀尻を担いで暴れまくる。
ガラの悪さに神様の怒りが高じて、奴はこの世にはおらなくなったらしい。
マラソン大会には、市民のボランティアが必要となります。
いまの市長にそんな意欲が馬力があるか解らないが。
もちろん公僕とよばれる公務員もボランティアだぜ!

画像は市のホームページより拝借
今日放映2月21日放映の「芸能人最強ランナー淡路島横断75km山岳マラソン」みましたか?
かつて「雄大な鳴門海峡をそばに早春の南淡路を駆け抜ける 'うずしおマラソン'がありました。
第30回 淡路島うずしおマラソン全国大会は、2011年2月20日(日)をもって終了してしまいました
毎年約2,000人が参加する有名な市民マラソンでした。
素晴らしい景色、眼下に雄大な大鳴門橋が見え、何もかも揃っている淡路島の財産なのに。
世は「市民マラソン」の真只中なのに、なぜ復活しない?
前市長中田勝久は、スギリョウやヨメの機嫌とりで金をつかうので、伝統行事はやめたという裏話。
神様への感謝の祭りに奉納するダンジリまで、なんの考えもなく、健康広場に集めて檀尻を担いで暴れまくる。
ガラの悪さに神様の怒りが高じて、奴はこの世にはおらなくなったらしい。
マラソン大会には、市民のボランティアが必要となります。
いまの市長にそんな意欲が馬力があるか解らないが。
もちろん公僕とよばれる公務員もボランティアだぜ!